御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
清水寺ではいただけません
広告

真言宗霊雲寺派

清水寺
長崎県 正覚寺下駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

有り

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年05月07日(日)
724投稿

🌸長崎の安産祈願は清水さん‼️ 清水寺(きよみずでら)⛩は長崎県長崎市鍛冶屋町にある真言宗霊雲寺派の寺院である。🌼当寺は、京都・清水寺の僧・慶順により、元和9年(1623年)に創建された[1]。現存する本堂は寛文8年(1668年)、唐商人の何高材(がこうざい)とその子供兆晋・兆有らの寄進によって建立されたものである🌻本堂は重要文化財。寛文8年(1668年)の建立。入母屋造、本瓦葺きで、屋根の上部と下部に段差を付けて葺く錣葺き(しころぶき)とする。平面構成は方五間(桁行・梁間ともに柱間が五間)で、その中央の方三間を床上部とし、その周囲の幅一間分は吹き放しの土間とする。建物外周には石製礎盤の上に面取角柱を立てる。板張り部分は手前の梁間一間分を外陣、奥の梁間二間分を内陣とする。外陣部分は当初は吹き放しであったが、現状は仮設の建具を入れている。外陣の正面から側面にかけて切目縁を設ける。建物は西側を正面とし、南側(内陣に向かって右)には張出しを設け、そこに座敷などの4室を田の字形に設ける。外陣天井の輪垂木を並べた架構は、☘️長崎の唐寺にみられる中国風のもので、黄檗天井と通称される。真言宗寺院の本堂であるが、開放的な構えや細部にみられる中国風の意匠などに黄檗寺院との共通性がみられる。内陣にある入母屋造妻入りの厨子は延宝2年(1674年)の作である[2]。 2005年(平成17年)から2010年(平成21年)にかけて解体を伴った修復工事が実施され、1862年(文久2年)当時の姿に復元された[1]。長崎県内に残る密教寺院の本堂としては最も古いものであり、2010年12月24日付で国の重要文化財に指定された。
☘️堂内には本尊千手観音立像のほか、千手観音の眷属である二十八部衆像を安置する[3]。寛文8年(1668年)に福建省出身の何高材と息子の兆晋・兆有によって着手された本堂再建の造営を記念した石碑(重建清水寺紀縁石碑)は本堂の「附」(つけたり)として国の重要文化財に指定されています。

🍁所在地 : 長崎県長崎市鍛冶屋町8−43

清水寺(長崎県)
清水寺(長崎県)
清水寺(長崎県)
清水寺(長崎県)
清水寺(長崎県)
清水寺の建物その他
清水寺(長崎県)
清水寺(長崎県)
清水寺の仏像
もっと読む
惣一郎
2023年05月04日(木)
1269投稿

【肥前國 古刹巡り】

清水寺(きよみずでら)は、長崎県長崎市鍛冶屋町にある真言宗霊雲寺派の寺院。山号は長崎山。本尊は千手観音菩薩。本堂、不動明王三童子像は国指定の重要文化財。

創建は江戸時代初期の1623年、京都音羽山清水寺光乗院の僧・慶順が全国巡錫の末当地で堂宇を建立したのが始まり。長崎奉行・長谷川権六は寺院建立の敷地を与え、島原城主・松倉豊後守重政は京都「清水の舞台」を擬して、堂前に石欄等を建造した。1668年には唐商・何高材の寄進により現在は国指定の重要文化財となっている本堂が建立されている。1695年からは久留米藩主・有馬氏から十人扶持の寄進を受け、廃藩置県の1871年まで続いた。

当寺は、長崎電気軌道・崇福寺駅の北東100mの小高い丘の上にある。境内は八坂神社と隣接していて、ともに入口は低い位置にあって小丘を登ることになるが、当寺本堂からは八坂神社社殿に直接行くこともできる。境内はけっこう広々としていて、本堂を含め大きな建物がいくつか建っているが、それでも広い印象を受ける。草木は少なめで明るく、境内からの見晴しも非常に良い。

今回は、本堂が国重文であることから参拝することに。参拝時は休日の午後で、地元の人が見晴し台で休憩している以外は、自分以外に特に参拝者は見掛けなかった。

清水寺(長崎県)

境内西端入口から階段を登り切ったところにある<中門(石門)>。

清水寺(長崎県)

石門の左側にある<鐘楼>。

清水寺の手水

中門の右側にある<水屋>。

清水寺(長崎県)

水屋近くから見た<本堂>。1668年に唐商・何高材が日本人妻の菩提を弔うために子の兆晋、兆有とともに寄進再建したもの。
なお何高材は崇福寺の大雄宝殿(国宝)をも寄進した人物。

清水寺(長崎県)

<本堂>正面。「慈悲世界」の扁額が懸かる。
外観は日本様式に見えるが、内部は外陣に船底型の黄檗天上を架け、虹梁を受ける組物に挿肘木を用いるなど、
中国様式の混入が著しいとのこと。

清水寺(長崎県)

本堂前からの眺め。長崎市南西部の景色。
本堂は当初、京都の清水寺を倣って木造懸造の舞台を持つ構成だっただけあって眺めは良好!(o^―^o)

清水寺(長崎県)

本堂の右側面(南側)にある納経所。御朱印はこちら。

清水寺(長崎県)

中門前まで戻って奥を望む。いろいろありそうなので見に行ってみる。

清水寺(長崎県)

突き当りにある<櫻姫稲荷神社>の鳥居。
あれ?隣の八坂神社の境内社と同じ社名。これは面白い。(o^―^o)

清水寺(長崎県)

写真中央上部にあるのが、<櫻姫稲荷神社>の石製の社殿。

清水寺の地蔵

櫻姫稲荷神社の左手(北側)にある<六地蔵>と<不動明王像>など。

清水寺(長崎県)

六地蔵の左手(北側)にある<仏塔>など。

清水寺(長崎県)

仏塔の左手(北側)にある<庫裏>。

清水寺(長崎県)

境内中央広場から見た<本堂>北側。本堂は上から見ると正方形をしているみたい。

清水寺(長崎県)

境内北側にある<大師堂>。長崎四国八十八ヶ所16番霊場となっている。

清水寺(長崎県)

大師堂の左側(西側)の奥には、隣の<八坂神社>に通じる階段がある。

清水寺(長崎県)

最後に、<本堂>全景と<芭蕉句碑(花見塚)>。
なかなか大きく立派な寺院。境内も景色も気持ちが良い! (^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(11件)

清水寺の基本情報

住所長崎県長崎市鍛冶屋町8-43
行き方
アクセスを詳しく見る
名称清水寺
参拝にかかる時間

約20分

トイレ有り
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号095-823-3319
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

九州西国三十三箇所

第25番

御本尊:千手観音

御詠歌:

ありがたや 流れも尽きぬ 清水の 深き誓いは 頼もしきかな

詳細情報

宗旨・宗派真言宗霊雲寺派
体験御朱印

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ