御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
菅原神社ではいただけません
広告
長崎県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
keith
2023年04月15日(土)
523投稿
in長崎 二日目 四社目
先ほどの楠稲荷神社の上が公園。 引き続き樟が大徳寺公園に。そして公園の横に菅原神社(梅香崎神社)。
御祭神はもちろん菅原道真様。
長崎の七不思議の一つに『寺もないの大徳寺』とあります。
由緒を調べましたが…ちゃんとしてわかりやすいものがなかなかなかったので…😅 要約(要約になってませんが😅)すると明治に入り旧大徳寺跡に戊辰戦争の霊を大楠神社に合祀。その後大楠神社が梅香崎招魂社と改称。後〜省略〜 後に菅原神社(梅香崎神社)、と言う感じです。(良く分かりにくいので情報収集&精査の為近いうち長崎にまたまいります)
このあたりは景勝地でさきほどの楠稲荷神社でも少し触れましたが、茶房を設けて酒や餅を振る舞う時期もあり、その後昭和辺りに老舗菊水が現在に至るまで大徳寺焼餅(梅ヶ枝餅)を… って事らしいです。
次回は必ず菊水が開いてる時に😉
本当は画像にもありますが一ノ鳥居⛩は新地中華街がある麓にあります。 一ノ鳥居⛩をくぐると事叶わず😭 今から11:30に清水寺へ参るスケジュールの為、そしてもう足がプルプルっ! の為ホテル戻り、支度をし、チェックアウトの後、清水寺へ向かいます。
またお伺いしますゆえ 失礼をお許しを。
鳥居⛩ 扁額は読めないのですが菅原神社に扁額があり『大楠神社』とあるのでその鳥居⛩なんでしょう。
樟
樟
そして樟
も一つ樟
下に見えるは新地中華街
手水舎
梅香崎神社の名がある手水舎
拝殿
拝殿
お尻が可愛いかったので狛犬さんのツーショット
手水舎裏
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0