今回は長野県の諏訪大社にお邪魔しました。前から行ってみたかった所で、紅葉が見頃になるのを待っていました。天気は快晴。朝6:30の出発です。4社あって順番は下社秋宮→下社春宮→上社前宮→上社本宮にしました。まず下社秋宮です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
駐車場からすぐ入口がありました。ワクワクします😄
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
社号標
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
手水舎を見るなりテンション↑です。だって、
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
いきなり彫刻に出会えるとは思わなかったから🤩
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
モミジは美しいし🍁
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
橋を渡ってスタートです。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
まずは「寝入りの杉」です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
夜、来てみたい。
![諏訪大社下社秋宮の建物その他]()
神楽殿が見えてきました。国指定重要文化財です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
出雲大社みたいな注連縄です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
人と比べるとその大きさがわかるでしょう。長さ13m、重さ1t。出雲大社と同じ業者がメンテナンスしているそうです。
![諏訪大社下社秋宮の本殿]()
こちらでお参りです🙏
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
狛犬さんも特別です。
![諏訪大社下社秋宮の狛犬]()
高さ1.7mで青銅製としては日本一の高さだそうです。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
秋なので菊の展示会をしていました。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
次はメインの幣拝殿です。国重文です。荘厳としか言いようがありません。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
彫刻が凄い!
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
幣拝殿の説明です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
こちらでもお参りです🙏
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
左右にある片拝殿も国重文です。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
忘れてはならないのは御柱です。1社に4本あります。今年は7年に1度の御柱祭年にあたり、有名な木落しの行事があるはずだったのですが、コロナのために取り止めになりました🥲
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
御柱は新しくなっています。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
御神湯です。温泉なので暖かいです。というか熱かったです。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
御朱印ですが、今年は御柱年なので限定御朱印になります。さらに4ヶ所で御朱印をいただくと4ヶ所目で記念品が貰えるそうです。
![諏訪大社下社秋宮(長野県)]()
最初の御朱印です。右下のスタンプが限定の証しです。
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。