やまがじんじゃ
山家神社長野県 上田駅
9:00〜17:00
御朱印 | 真ん中に山家神社と書かれ、右上に六文銭の紋と信州真田の文字の印、真ん中に延喜式内山家神社と社印が押されています。 六文銭は戦国時代の武将・真田家の家紋で、山家神社の氏子でした。 お正月限定の御朱印も… | ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 一の鳥居北側にあります。 |
兼務社、祭日御朱印を頂く為に山家神社へ参拝。
かなりの量を書いていただいたので御朱印帳が残り1頁になりました、山家神社のクラファンの返礼品に御朱印帳2冊来るので次からそっちを使っていこうと思っています。
真田町真田に鎮座する真田一族の氏神様、歴代の上田藩主の守神😊日本百名山の四阿山を御神体とする山腹にある神社です。まだ登ったことのない山、いつか登って奥宮にお参りしたい!まずは普段の安全登山と健康を祈願しました🙏
社殿前に真田家のシンボル三つ巴紋と六文銭の鬼瓦が置かれている。
複数の境内社があります。
明治の大火を免れた子安社。真田信幸公奥方の寄進による境内社。上田藩主のお姫様が無事に子供を産んだ際に修復されたものが今も伝わっているそうです。
女石
男石
下山後、山家神社様へ
真田氏発祥の地、真田町に鎮座されています❗
創建は不明も延喜式神名帳収載の山家神社で、土地の神(大国主神)を祀って旧山家郷の産土神としたとのこと
718年奥宮を四阿山絶頂に奉遷したそうなので四阿山は真田氏の信仰対象だったのかもしれませんね❗
残念ながら宮司様不在のようで書き置き御朱印を拝受いたしました😁
御祭神
伊邪那美神
菊理媛神
門柱
御由緒
たくさん書かれてました
1の鳥居
2の鳥居
手水舎
拝殿
拝殿前にたくさんの白菜が…なんでしょう❓
鬼瓦
真田神社
真田神社拝殿
1月1日 歳旦祭
1月5日 元始祭
1月17日 山神社祭
2月3日 節分祭
2月11日 紀元祭
2月17日 祈年祭
3月20日 荒神社祭
4月20日 宵祭
4月21日 例大祭
5月3日 稲荷社祭
5月4日~5日 真田のぼり祭(真田神社)
5月26日 御田植祭
6月1日 四阿山開山祭(中宮、奥宮)
6月15日 健雄社祭
7月13日 大祓式並祇園祭
7月25日 北野社祭
8月3日 真田神社例大祭
8月14日 盆踊り、浄定社祭
8月27日 諏訪社祭
9月7日 阿夫利社祭
9月14日 真田の仕掛
9月15日 三之御柱祭、愛宕社祭
9月22日 子安社、抜穂祭
10月6日 真田神社慰霊祭
11月5日 七家明神社祭
11月16日~20日 真田恵比寿講
11月16日 金比羅社祭
11月17日 感謝祭
11月23日 新嘗祭
12月1日 注連縄作り
12月15日 大祓式
12月31日 二年詣
山家神社は、10世紀初頭に成立した延喜式にも名を連ねる格式ある神社である。養老年間には加賀(石川県)から白山社を勧請したことから白山様とも呼ばれている。
歴代の上田藩主である真田・仙石・松平氏は、上田城の鎮守として社殿等の修復を行うなど大切に保護してきた。
名称 | 山家神社 |
---|---|
読み方 | やまがじんじゃ |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
参拝料 | なし |
トイレ | 社務所の向かって左側 |
御朱印 | あり 真ん中に山家神社と書かれ、右上に六文銭の紋と信州真田の文字の印、真ん中に延喜式内山家神社と社印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0268-72-5700 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@yamaga.or.jp |
ホームページ | http://www.yamaga.or.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
SNS |
【公式】信州上田御朱印めぐり |
---|
ご祭神 | 《主》大国主神,伊邪那美神,菊理媛神 |
---|---|
創建時代 | 創建不詳 |
文化財 | 山家神社社叢(市指定天然記念物) |
ご由緒 | 山家神社は、10世紀初頭に成立した延喜式にも名を連ねる格式ある神社である。養老年間には加賀(石川県)から白山社を勧請したことから白山様とも呼ばれている。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓い絵馬結婚式御朱印お守り祭り武将・サムライ夏詣 |
Youtube | |
概要 | 山家神社(やまがじんじゃ)は、長野県上田市真田町にある神社。 四阿山頂上よりの「水分神」の御神徳から「白山大権現」と称し、上田城鬼門除の神として広く信仰される。 主祭神は大国主神・伊邪那美命・菊理媛神、相殿神は神八井耳命と日本武尊。 境内には真田三代(真田幸隆・真田昌幸・真田信之・真田信繁)を祀っている真田神社があり、真田氏の唯一公認の真田神社である。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建年は不明。 718年(養老2年) – 奥宮を四阿山絶頂に奉遷。 857年(天安元年) – 6月16日 (旧暦) 暴風雨洪水で社殿が崩壊。現在の地に遷った。 1600年(慶長5年) - 9月 兵火にかかり全焼。 1601年(慶長6年) - 真田信之が再建。 1873年(明治6年) - 郷社に指定される。 1887年(明治20年) - 真田大火の類焼で全焼。 1888年(明治21年) - 再建。 1907年(明治40年) - 神饌幣帛料供進社の指定を受ける。 1930年(昭和5年) - 県社に昇格[1] 2020年(令和2年)9月12日 - 130年ぶりに真田の仕掛け花火を...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「山家神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B1%B1%E5%AE%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98024769 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0