御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さなだじんじゃ

眞田神社のお参りの記録(2回目)
長野県上田駅

投稿日:2023年11月25日(土)
参拝:2023年11月吉日
眞田神社
歴代の上田城主(真田氏・仙石氏・松平氏)を御祭神として上田城本丸跡に鎮座する眞田神社。設立当初の名前は「松平神社」であり、明治12年(1879)頃に旧上田藩藩士・町民によって設立され、藩主であった松平氏をまつる神社でした。その後、上田城の二つの櫓が再建され、城跡公園として体裁が整ってきた昭和28年に「上田神社」と名を改め真田、仙石、松平の歴代上田城主を合祀、さらに昭和38年には「眞田神社」と改称され、今日に至っています。戦国時代を生き抜いた真田昌幸・信之・信繁(幸村)の知恵や勝運にあやかろうと、御守護符や合格祈願のお守りを求める観光客に人気のスポットです。御朱印は直書き。
眞田神社(長野県)
眞田神社(長野県)
眞田神社(長野県)
眞田神社(長野県)
眞田神社(長野県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
眞田神社の投稿をもっと見る292件
コメント
お問い合わせ