にしなしんめいぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
仁科神明宮ではいただけません
広告
仁科神明宮の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 午前9時~午後4時 | ||
電話番号 | 0261-62-9168 |
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
to_sun
2024年09月16日(月)
371投稿
【仁科神明宮(にしなしんめいぐう)】
仁科神明宮は、長野県大町市社宮本(やしろみやもと)に鎮座します。平安時代の終わりごろ、伊勢神宮領仁科御厨(みくりや)(伊勢神宮の庄園)を守るために、この地方の支配者である仁科氏により祭られたとされます。社殿は伊勢神宮と同じ「神明造り」。 本殿・中門・釣屋は1636(寛永13)年に造営されたもので、国内に現存する最古の神明造りの建築として、国宝に指定されています。
-祭神ー
①天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)…天照大御神(あまてらすおおみかみ)。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が生んだ神。八百万の神の頂点に立つ女神。
【一の鳥居】
【社号標】
【三本杉】
【手水舎】
【手水舎の龍】
【石の手水】
【石の手水を支える天邪鬼】
【二の鳥居】
【三の鳥居】
【社殿案内図】
【神門】
【拝殿 扁額】
【神門】
【神門】
【拝殿】
【中門・釣屋】
【中門・釣屋・本殿】
【中門・釣屋・本殿】
【元御神木】
【神楽殿】
【仮宮】
【社務所】
【御朱印】
もっと読む
仁科神明宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(27枚)
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0