ちょうがくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長岳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月24日(月)
参拝:2023年7月吉日
武田信玄公に所縁のある阿智村の長岳寺を訪れました。
このお寺は信玄公が病に倒れ、滅した際に火葬をしたお寺で、歴史は古く、遺物も宝物として展示されていました。
写真撮影禁止という事で、実際に行ってみることしかできません。
仏像も古く、歴史を感じることのできるお寺でした。
このお寺は信玄公が病に倒れ、滅した際に火葬をしたお寺で、歴史は古く、遺物も宝物として展示されていました。
写真撮影禁止という事で、実際に行ってみることしかできません。
仏像も古く、歴史を感じることのできるお寺でした。
山門
満月の襖絵。月の白は真珠を使用し、周りは銀箔が散りばめられてました
上弦の月
春の襖絵
桃色珊瑚を使用して描かれたそうです
桃色珊瑚を使用して描かれたそうです
夏の襖絵
残雪の赤石山脈
残雪の赤石山脈
秋の襖絵
紅葉の赤石山脈と天竜川
紅葉の赤石山脈と天竜川
冬の襖絵
落葉した並木と雪道
落葉した並木と雪道
すてき
みんなのコメント(2件)
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/QbcDD9M-NBFVQpYzbowBM6db35_B23Wa555XXp8ynx8/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
Hiro.Yさん こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
久しぶりにコメントさせていただきます。
こちらの長岳寺さんは信玄公ゆかりの寺だそうで お参りできたら宝物殿を見なきゃですね。
きっと大河ドラマの影響で参拝者も多いことでしょう。
Hiro.Yさんの投稿は写真が多くてすてきですよね。
やはり写真があると 寺社のすてきな部分が伝わりますよね。
私は写真を拝見するのが楽しみです。
これからも写真の投稿を楽しみにしていますので どうぞよろしくお願いいたします。
今年の夏もあまりに暑すぎますので 熱中症にはご用心を。
2023年08月02日(水)
くるくるきよせんさん、コメントありがとうございます😊
そうなんです、長岳寺は信玄公ゆかりのお寺で、説明の中では信玄公の身内が住職をしていたとか。現在のこまんば城跡辺りに長岳寺も開山されたという事だったのでつながりはかなり深いのでは無いかと感じました。
それ故に宝物殿は絶対に見て頂きたいです。
数は少ない物の歴史を感じることができる宝物が並んでしました。
写真を多く載せる事で魅力や雰囲気がお伝えできればなと思っています。
楽しみにしていただけていることが励みになります。
ありがとうございます。
2023年08月02日(水)
投稿者のプロフィール
![Hiro.Yさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Ux-Lps8ABDHRP3QQeZMpv8vmUMbaYu-fFWb5grJ1azI/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231123-083452_zTBViVYieH.jpg@webp)
Hiro.Y35投稿
元々仏像や建物が好きで、ある人の影響から御朱印の魅力にハマりました。
仕事で全国各地を行脚していた時に始めていればと多少後悔もありますが、これから家族とドライブやら旅行を兼ねていけたらと思っています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。