ほうこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
放光寺ではいただけません
広告
長野県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
てけてけ
2025年01月13日(月)
379投稿
厄除け観音大縁日で古刹放光寺さんに参拝して来ました。
厄除は松本地方に江戸時代より伝わる長野県を代表する行事のひとつ。
毎年1月第2月曜日(成人の日)と前日の日曜日に行われている。
この2日間に長野県内外から多数参拝者が訪れる。
天平ニ年(730年)
行基菩薩が聖徳太子作の十一面観音をこの地に安置し、日光放光寺と称す。
790年頃
征夷大将軍、坂上田村麻呂が中房山鬼賊退治の戦勝の報謝として放光寺の本堂等伽藍を建設。又、別の説として延暦年間に中上野国の講師日光二荒山勝道上人が伽藍を建設したとされている。
808年頃
坂上田村麻呂が大規模な寺院建立を行い放光寺は城山一帯に三十六塔坊を数えたとされる。これより室町時代までは高野山龍光院末となる
書き置き御朱印
参道
参道
達磨、縁起物の露店
露店
露店
参拝前にお線香
本堂
本堂内の御祈祷
六角堂
普賢菩薩
六角堂内
慈母観音
本堂から振り返り
縁起物露店
達磨露店
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称 | 放光寺 |
---|---|
読み方 | ほうこうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0263-32-8981 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年02月04日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
長野県のおすすめ2選🎌
広告
放光寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0