御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
冨士浅間神社ではいただけません
広告

ふじせんげんじんじゃ

冨士浅間神社
長野県 松本駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

深志神社駐車場に駐車可

おすすめの投稿

てけてけ
2024年01月27日(土)
144投稿

松本市街地深志神社の西側にひっそりと鎮座しています。境内は駐車場として使用されている他に各地区の山車が収納されている倉庫が続きます。御朱印は深志神社で頂けます。
御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。御本社は静岡県・富士山本宮浅間神社である。
​江戸時代は冨士浅間宮(社)・冨士宮(社)・浅間宮(社)等と称し、享保九年(1724)の記録によると、元は里山辺林山の麓にあり国司小笠原家が数代にわたり信仰していたが、天文年中(1532~1555)に現在地に遷宮したとする(『信府統記』)。
​御神徳は家庭円満・安産・子安等。
​享保十七年(1732)から祭礼を始め、祭礼日を六月朔日とした。現在は、例祭を五月上旬土曜・日曜日、新嘗祭・大祓式を十二月上旬に行う。
社家(先達)は綱島家であった。氏子は宮村町一丁目・二丁目、約百五十戸である。

【境内社】
〇金刀比羅宮(ことひらぐう)(本殿向かって左)
御祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)。御本社は香川県・金刀比羅宮である。文政十二年(1829)には祀られている。御神徳は商売繁盛等。
〇多賀神社(たが)(本殿向かって右)
御祭神は、伊邪那岐命(いざなきのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)。御本社は滋賀県・多賀大社である。寛政年中(1789~1801)には祀られている。御神徳は延命長寿。

冨士浅間神社(長野県)
冨士浅間神社(長野県)

拝殿

冨士浅間神社(長野県)
冨士浅間神社(長野県)
冨士浅間神社(長野県)
もっと読む
投稿をもっと見る(10件)

歴史

 御祭神は木花作開耶姫命。御本社は静岡県・富士山本宮浅間大社である。
 江戸時代は冨士浅間宮(社)・冨士宮(社)浅間宮(社)等と称し、享保九年(一七二四)の記録によると、元は里山辺林山の麓にあり国司小笠原家が数代にわたり信仰していたが、天文年中(一五三二~一五五五)に現在地に遷宮したとする(『信府統記』)。
なお元の推定社地には「冨士浅間宮古宮跡」という碑が建っている。
 鎮座値は深志神社(もと宮村大明神)西正面鳥居のすぐ前で、江戸期にあった天神馬場の端となる。御神徳は家庭円満・安産・子安等。

歴史をもっと見る|
1

冨士浅間神社の基本情報

住所長野県松本市深志3-6-1
行き方

JR松本駅より徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称冨士浅間神社
読み方ふじせんげんじんじゃ
参拝時間

24時間参拝可能

参拝にかかる時間

5分

参拝料

なし

トイレ深志神社境内にあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0263-32-1214(深志神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神木花作開耶姫命
ご由緒

 御祭神は木花作開耶姫命。御本社は静岡県・富士山本宮浅間大社である。
 江戸時代は冨士浅間宮(社)・冨士宮(社)浅間宮(社)等と称し、享保九年(一七二四)の記録によると、元は里山辺林山の麓にあり国司小笠原家が数代にわたり信仰していたが、天文年中(一五三二~一五五五)に現在地に遷宮したとする(『信府統記』)。
なお元の推定社地には「冨士浅間宮古宮跡」という碑が建っている。
 鎮座値は深志神社(もと宮村大明神)西正面鳥居のすぐ前で、江戸期にあった天神馬場の端となる。御神徳は家庭円満・安産・子安等。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ