くまのじんじゃ
熊野神社宮崎県 万ケ塚駅
24時間参拝可能
(2017年<平成29年>)1月に参拝した時のものです。
宮崎県都城市山田町山田にある熊野神社へお参りしてきました。
同じ町内に他にも熊野神社がありますのでそのうちの一つです。
こちらは県道45号線の近くにあり、神社へは少し階段を上っていくとたどり着きます。
建物が小さく、屋根付きの小さな祠といった感じの建物がポツンと一つあるだけの、大変シンプルな神社です。
創建時期は不祥で、岩切近江守が熊野権現を勧請したことにより始まりました。
地元の方が掃除をしたりお供え物を献上したりと、大変世話の行き届いている神社のようでした。
場の空気は大変良かったです。
無人のお社ですので御朱印はありませんでした。
鳥居付近になります
階段の途中で下方を見下ろしたところです
お社の様子です
名称 | 熊野神社 |
---|---|
読み方 | くまのじんじゃ |
通称 | 熊野権現 |
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
電話番号 | (0986)64-0594 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.m-shinsei.jp/m_shrine/%e7%86%8a%e9%87%8e%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%88%e3%81%8f%e3%81%be%e3%81%ae%e3%81%98%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%89%e5%b1%b1%e7%94%b0%e7%94%ba/ |
ご祭神 | 《主》霧島六柱神,天照大神,豊受比売神,伊弉諾尊,伊弉冉尊 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 岩切近江守 |
本殿 | 拝殿(入母屋造) |
ご由緒 | 創建不明。岩切近江守が下向の際に熊野三社権現を勧請したと伝える。是位川内の宗廟とされたが元亀年間(1570~73)兵火にかかり造営できずに小祠を建てて祀っていた。慶長年間しばしば疫病が起こったので、天照大神、豊受大神等4神を合祀、のち、七俣の荒嶽三所権現を合祀した |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0