御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ばいけいじ

梅渓寺のお参りの記録(1回目)
宮城県陸前稲井駅

投稿日:2024年07月15日(月)
参拝:2023年7月吉日
宮城県石巻市牧山に境内を構える両峰山梅渓寺に霊場巡礼で来ましたのでどの様な寺院か、引用を用いて調べて見ました、山号は両峰山、寺号は梅渓寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、牧山観音ご本尊は聖観世音菩薩、奥州三観音と奥州七観音に数えられてます、奥州三十三観音霊場、第八番札所、牡鹿三十三観音霊場、第二番札所、東日本大震災慰霊、みちのく巡礼三十三観音霊場、宮城、第十四番札所「梅谷寺」と称する天台宗の寺院でしたが、貞治2年(1363)、無盡天全が曹洞宗に改宗開山し、寺号を「梅渓寺」に改めています。無盡天全は大梅拈華山正法寺(岩手県奥州市水沢区黒石町)2世月泉印(陸奥本吉郡又は能登出身、能登総持寺の峨山韶碩の法嗣、秋田補陀寺開山。)の法嗣で当地域の曹洞宗布教に尽力しています。
一方、牧山には延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に格式の高い名神大社として記載されていた零羊崎神社が鎮座し、延暦17年(798)に延鎮により創建された魔鬼山寺が境内を構えていました。
当時、魔鬼山(牧山)には蝦夷の頭領の1人大嶽丸が巣食い周辺に悪事を働いていた事から征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂が当地まで侵攻し、苦戦の末、大嶽丸の妻(又は妾)である魔鬼女を討ち取り、その菩提を魔鬼山寺に葬り、祟りを恐れて観世音菩薩(牧山観音)を勧請し安置しました。
その後、零羊崎神社は小祠となり、魔鬼山寺は牧山寺、長禅寺と寺号を改称し、田村麻呂が勧請した観世音菩薩は富山観音(宮城県松島町)、箟峯観音(宮城県涌谷町)共に奥州三観音に数えられ、奥州三十三観音霊場、札所にも選定され信仰を広げました。
明治初頭に発令された神仏分離令により長禅寺は廃寺となり、堂宇は零羊崎神社の社殿、僧侶は零羊崎神社の神官に還俗し、長禅寺の仏像や仏具は同じ牧山に境内を構えていた梅渓寺に遷され奥州三十三観音霊場の第八番札所も梅渓寺が引き継ぎました
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)
梅渓寺(宮城県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

japan-welder-A-Kさんのプロフィール画像

japan-wel…413投稿

宮城県、石巻市に在住、元々出張で日本各地を訪れる機会が在り思い出作りに道の駅スタンプラリーにも参加、気がつけば全国制覇者2022年第184号、今は休日、旅行で全国各地の食べ物、景色、温泉を探索、道の駅2週目と日本の歴史に関係が深い城、神社、仏閣、歴史的建造物を観て周ってます、寺社巡りは2022に秘湯を求めて巡って居る際、恐山に行った時住職の一言により発願、トレードマークは、サンダルで神社、神社 霊場巡り巡礼中、
観音霊場、
坂東三十三観音霊場、秩父三十四観音霊場、西国三十三観音霊場 日本百観音(78)、奥州三十三観音霊場、盛岡三十三観音霊場、岩手三十三観音霊場、気仙三十三観音霊場、三陸三十三観音霊場 新 旧札所、みちのく巡礼三十三霊場、奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、最上三十三観音霊場 置賜三十三観音霊場 庄内三十三観音霊場 出羽百観音、信達三十三観音霊場、会津三十三観音霊場、磐城三十三観音霊場、安達三十三観音霊場、仙道三十三観音霊場(5)、那須三十三観音霊場、下野三十三観音霊場、足利三十三観音霊場、新上州三十三観音霊場、東上州三十三観音霊場、武蔵野三十三観音霊場、鎌倉三十三観音霊場(11)、
十三佛霊場、
山形十三佛、出羽路十三佛、出羽の国十三佛、栃木十三佛、秩父十三佛、鎌倉十三佛、
七福神、 
奥州仙台七福神、山形七福神、八溝七福神、下野七福神、佐野七福神、足利七福神、上州七福神、館林七福神、常総七福神、奥久慈七福神、佐竹七福神、鎌倉七福神、
他、
全国一之宮神社、(56)
全国護国神社、

japan-wel…さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梅渓寺の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ