御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

零羊崎神社の日常(2回目)宮城県陸前稲井駅

〈御神紋「九譜のもみじ」と「もみじの杜」の御由緒〉

投稿日:2021年10月25日(月)

石巻市牧山のてっぺん零羊崎神社です。

零羊崎神社 境内末社 栄存(えいぞん)神社の御祭神である栄存法印は、豊臣秀吉の重臣である片桐且元の孫とされ、
江戸時代初めに当山に赴き、牧山と石巻の発展に尽力された人物です。
しかし、有力者の妬みにより女川江ノ島に流罪となり、かの地で非業の死をとげました。

その後、栄存法印の御霊をおなぐさめし、その功績を称えるために栄存神社は建てられました。
また、「九譜(ここのふ)のもみじ」という、もみじの木を大切にしていたという言い伝えから、
栄存神社の御神紋は「九譜のもみじ」があしらわれています。
 
現在、栄存法印が大切にしていた「九譜のもみじ」は残っていませんが、境内を包み込むように植えられた沢山のもみじは
「もみじの杜(もり)」として、栄存法印の御霊をなごめ、皆さまに大いなる御加護を賜れますようにとの願いがこめられています。
零羊崎神社(宮城県)
境内末社 栄存神社 御神紋 「九譜(ここのふ)のもみじ」
零羊崎神社の自然
境内の紅葉の名所「もみじの杜」
零羊崎神社の鳥居
境内末社 栄存神社

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
零羊崎神社のお知らせをもっと見る22件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

零羊崎神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ