曹洞宗円通山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
観音寺のお参りの記録一覧
japan-welder-…
2024年08月10日(土)
413投稿
山号は円通山、寺号は観音寺、宗旨 宗派は曹洞宗、本尊は聖観世音菩薩、奥州三十三観音霊場 第二十一番礼所です、
開創は大同2年(807)坂上田村麻呂で三上大明神本地観音を建立し伝教大師を開山とし、天台宗寺院護国寺を建立、一時は24坊を数え、繁栄していましたが、南北朝時代に天台宗が廃れ、護国寺は衰微してしまいます。その後200年の経過は明らかではありませんが、有壁城主菅原帯刀長尚が弘治3年(1557)登米郡永明寺5世澗室守林禅師を開山として再興し、曹洞宗 円通山 観音寺と号しました。寺院横に在る参道を登ると、観音堂(水月堂)が在ります、坂上田村麻呂による蝦夷征伐の後、蝦夷の怨恨が災いをもたらさないようにと各地に建てられた観音堂のうちの一つで御本尊の馬頭観世音菩薩は台座光背を合わせて1mほどの坐像です
宮城県栗原市、観音寺、奥州三十三観音霊場、第二十一番札所 馬頭観世音菩薩
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0