御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけこまじんじゃ

竹駒神社のお参りの記録(1回目)
宮城県岩沼駅

投稿日:2025年01月29日(水)
参拝:2025年1月吉日
 昨日も竹駒神社を投稿しましたが別の神社の所に投稿していたのを気が付いたので一度削除しましたので二度目の投稿になります。 何で投稿中に気が付かなかったのだろうと情けないですね。

・金蛇水神社の次に近くの竹駒神社を参拝しました。 こちらの神社は、日本三大より稲荷の一つとされているだけあって平日にも関わらず沢山の参拝者で賑わっていました。
 参道横には、参拝者休憩所があり、そば・うどんなどを食べる所(食事所は休みもあるようです)やお土産なども売っていて近くにある参集殿にはカフェなどもありました。 

竹駒神社の由緒(境内の案内板より)

・本神社は、承和9年(842年)小倉百人一首にも名を連ねている小野篁卿が陸奥守として着任に際し、東北開拓、殖産興隆の大神を奉祀してご創建されました。
 人間生活の基となる衣食住の守護神であられる倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の稲荷大神をお祀り申し上げ、古くから日本三大稲荷の一社に数えられて産業開発、五穀豊穣、商売繁盛、海上安全、家門繁栄、安産、厄除、交通安全、諸願成就など生成発展、産霊の大神として全国の崇拝者から極めて篤いご信仰を仰いでおります。
竹駒神社(宮城県)
一の鳥居・二の鳥居と社号標
竹駒神社(宮城県)
三の鳥居
竹駒神社(宮城県)
狛狐と楼門(随神門)
竹駒神社(宮城県)
参道左の狛狐
竹駒神社(宮城県)
参道右の狛狐
竹駒神社(宮城県)
沢山の小さな狐さんが・・・
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
楼門(随神門)
竹駒神社(宮城県)
楼門(随神門)の扁額
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
楼門(随神門)からの唐門
竹駒神社(宮城県)
御神馬像
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社の由緒
竹駒神社(宮城県)
手水舎
竹駒神社(宮城県)
唐門(向唐門)
竹駒神社(宮城県)
唐門(向唐門)
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
唐門からの竹駒神社
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社の拝殿
竹駒神社(宮城県)
拝殿の扁額
竹駒神社(宮城県)
拝殿左側の大絵馬
竹駒神社(宮城県)
拝殿右側の大絵馬
竹駒神社(宮城県)
拝殿右側の『奥宮・命婦社・元宮跡』への入口の鳥居
竹駒神社(宮城県)
奥宮の鳥居
竹駒神社(宮城県)
奥宮の鳥居と石段参道
竹駒神社(宮城県)
奥宮
竹駒神社(宮城県)
命婦社
竹駒神社(宮城県)
命婦社
(宝珠の形をした石が3つあり、お狐様を祀っています)
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社(宮城県)
元宮跡
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社の本殿
竹駒神社(宮城県)
きつね絵馬の掛け所
竹駒神社(宮城県)
境内社
竹駒神社(宮城県)
竹駒神社の御朱印
竹駒神社の御朱印
竹駒神社の御朱印
竹駒神社の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
竹駒神社の投稿をもっと見る167件
コメント
お問い合わせ