御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かったみねじんじゃ

刈田嶺神社(奥宮)の御由緒・歴史
宮城県 東白石駅

ご祭神天之水分神、国之水分神
ご由緒

役行者の叔父にあたる修験者・願行が吉野金峯山より蔵王大権現を勧請したことに始まる。平安時代には願行寺が建立され、奥州藤原氏の庇護を受けて隆盛した。15世紀末に願行寺は衰退し、江戸時代にはその一坊である嶽之坊が山頂の蔵王大権現社と麓の遠刈田温泉にある御旅宮(おかりのみや)の管理を行うようになった。蔵王は雪深いので、冬季は御旅宮、夏季は山頂の本社へと季節ごとに祭神を遷座させる習わしであった。明治2年7月に神仏分離令によって両社は神号を蔵王大神と改称、同年九月には祭神は天水分神・国水分神と同一であるとして社号を水分神社と改称した。その後、明治八年にさらに刈田嶺神社と改称した。これが現在の刈田嶺神社奥宮、里宮である。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ