御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
法運寺ではいただけません
広告

法運寺のお参りの記録(1回目)
宮城県榴ケ岡駅

投稿日:2024年06月14日(金)
参拝:2024年5月吉日
松音寺の隣のブロックにあるお寺です。
松音寺にお参りした際 本堂らしき建物が見えましたのでお参りしました。
通りに面した入口が山門ではなく まるで公園の入口のようでした。
中に入ると境内だと分かるのですが 一部公園の広場のようになっていました。
一度広場を出て 山門をくぐりなおしました。柵があったのですが 中にいるので許してもらいます。
広場の部分には 落慶の碑や 高祖日蓮大菩薩の碑がありました。
本堂は新しい建物でしたが とても立派でした。
境内には 浄行菩薩堂と於岩稲荷大明神堂がありました。

山号は廣潤山 宗旨は日蓮宗 創建年は1637年 開基は伊達忠宗です。
仙台藩士の青木友重が 伊達政宗の死に際し殉死したため その弟である日悟が兄を継ぐことを勧められましたが すでに出家していることを理由に断りました。
伊達忠宗は その態度を称えてこの寺を建立したといわれています。
法運寺(宮城県)
寺標があるのでお寺だと分かりました
法運寺(宮城県)
くぐりなおした山門 柵があったのですが・・・
法運寺(宮城県)
落慶の碑
法運寺(宮城県)
日蓮大菩薩の碑
法運寺(宮城県)
本堂
法運寺(宮城県)
浄行菩薩堂
法運寺(宮城県)
浄行菩薩の説明
法運寺(宮城県)
於岩稲荷大明神堂
法運寺(宮城県)
法運寺(宮城県)
於岩稲荷大明神の説明
法運寺(宮城県)
柱に彫刻

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法運寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ