御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
道仁寺ではいただけません
広告

道仁寺のお参りの記録(1回目)
宮城県榴ケ岡駅

投稿日:2024年06月12日(水)
参拝:2024年5月吉日
正雲寺の隣のブロックにあるお寺です。
お参りした時間に お二人のお姉さまが境内の草抜きをされていました。
声をかけようかな とも思ったのですが お寺の方ではなさそうでしたので 遠慮しました。
駐車場横には会館らしき建物がありましたので 地域の方がお掃除されていたのだと思います。
御朱印は拝受できませんでした。
山号は稱名山 宗旨宗派は真宗大谷派 ご本尊は阿弥陀如来です。
道仁寺は 真宗大谷派で東本願寺の末寺。
寛永3年(1626)開山。
宝永5年(1708)の火災で寺の記録が失われ 詳しい歴史は不明だそうです。
本堂は昭和4年(1929)に再建されたものです。
推定樹齢200年のタブノキがあるほか 本堂の前と裏手には推定樹齢200年のサクラの木 また 駐車場横には推定樹齢200年のシダレザクラがあります。
道仁寺(宮城県)
奥に山門
道仁寺(宮城県)
山門
道仁寺(宮城県)
本堂
道仁寺(宮城県)
本堂横手に本堂玄関
道仁寺(宮城県)
豊臣家家紋の入った屋根瓦
道仁寺(宮城県)
樹齢約200年の枝垂桜

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
道仁寺の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ