御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
須賀神社ではいただけません
広告

須賀神社のお参りの記録(1回目)
宮城県榴ケ岡駅

投稿日:2024年06月14日(金)
参拝:2024年5月吉日
松音寺の境内社だと思っていた神社です。
境内社ではなく 境外社でした。
松音寺の鐘楼門から出て 100mほど歩いた場所にありました。
御祭神は牛頭天王・素戔嗚尊です。
須賀神社の創建は 平安時代初期と伝えられています。
当初は 福島県伊達郡に鎮座していましたが 伊達政宗公が仙台を開府した際に 連坊の地に移転しました。
須賀神社は 仙台藩の祈願所として崇敬されました。
仙台市泉区にも須賀神社がありますが そちらとは異なります。
(御祭神は同じです)
須賀神社(宮城県)
コンクリートと石板で表示されていました
須賀神社(宮城県)
移転&再建されたとありました
須賀神社(宮城県)
鳥居は一つ
須賀神社(宮城県)
新しいですね
須賀神社(宮城県)
須賀神社(宮城県)
拝所&本殿 新しいです
須賀神社(宮城県)
アマビエ様

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
須賀神社の投稿をもっと見る18件
コメント
お問い合わせ