御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
宮城縣護國神社ではいただけません
広告

みやぎけんごこくじんじゃ

宮城縣護國神社のお参りの記録(1回目)
宮城県広瀬通駅

投稿日:2024年06月03日(月)
参拝:2024年5月吉日
るーぷる仙台 というバスに乗りました。かわいらしいバスですね。
市内を走る普通のバスとは違いました。観光用のバスらしく 運転手さんが冗談も交えて ツーリスト向けの話をしてくださいます。青葉城跡まで行きます。
青空も相まって まあ素晴らしい景色です。
青葉城跡では あまりに有名な像 伊達政宗公像の実物を見ることができました。
これが嬉しかった~。
さて護国神社に戻って。
護国神社ですから 主祭神は国事殉難者です。
私 勉強不足でした。
護国神社に祀られるのは 第二次世界大戦で亡くなった方の英霊だと思っていました。
ちがいました。
勉強しました。
日清戦争後の明治31年(1898年)に組織された昭忠会を母体として 日露戦争中の明治37年(1904年)8月27日 現在地に「招魂社」を建立し 大日本帝国陸軍・第二師団管下(第2師管:宮城県・福島県・新潟県)および山形県の戦死者の一部を祀ったのを起源とします。
昭和14年(1939年)の内務省令により内務大臣指定護国神社となり 「宮城縣護國神社」に改称しました。
宮城縣護國神社(宮城県)
桜が岡公園の近くのバス停
宮城縣護國神社(宮城県)
ループル仙台のバス
宮城縣護國神社(宮城県)
石柱
宮城縣護國神社(宮城県)
大鳥居
宮城縣護國神社(宮城県)
宮城縣護國神社(宮城県)
宮城縣護國神社(宮城県)
手水舎
宮城縣護國神社(宮城県)
二の鳥居
宮城縣護國神社(宮城県)
宮城縣護國神社(宮城県)
宮城縣護國神社(宮城県)
参道
宮城縣護國神社(宮城県)
由緒書
宮城縣護國神社(宮城県)
きれいです
宮城縣護國神社(宮城県)
拝殿
宮城縣護國神社(宮城県)
このカーブが美しい
宮城縣護國神社(宮城県)
拝殿内陣 本殿
宮城縣護國神社(宮城県)
梁には彫刻も
宮城縣護國神社(宮城県)
英霊顕彰館
宮城縣護國神社(宮城県)
戦艦大和の模型が展示されています
宮城縣護國神社(宮城県)
特攻隊の碑
宮城縣護國神社(宮城県)
宮城縣護國神社(宮城県)
あまりにも有名な像 伊達政宗公

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宮城縣護國神社の投稿をもっと見る136件
コメント
お問い合わせ