御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すわじんじゃ

諏訪神社のお参りの記録(1回目)
宮城県愛子駅

タンホイザさんのプロフィール画像
タンホイザ
3647投稿
投稿日:2024年09月09日(月)
参拝:2024年9月吉日
延暦年間(782年~806年)御殿山に山神を祀ったのが始まりと伝わる。
文治年間(1185年~1190年)源頼朝が平泉の藤原泰衡討伐の戦勝祈願をし勝利したことから家臣の伊沢(留守)家景に社殿を造営させ諏訪社と改めた。
その後国分氏が一帯を支配し国分氏33ヶ村の総鎮守となり、1457年現在地に遷座された。
現在の社殿は1705年の建築である。
神仏習合しており、朝日山不動明王は境内にあった龍泉寺の本尊であったが明治の神仏分離で廃され諏訪神社に伝わっている。
諏訪神社(宮城県)
本殿
諏訪神社(宮城県)
本殿
諏訪神社(宮城県)
本殿
諏訪神社(宮城県)
本殿
諏訪神社(宮城県)
本殿
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
長床
諏訪神社の建物その他
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
梵鐘
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
諏訪神社(宮城県)
朝日山不動明王
諏訪神社(宮城県)
朝日山不動明王
諏訪神社(宮城県)
朝日山不動明王

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
諏訪神社の投稿をもっと見る26件
コメント
お問い合わせ