すわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
諏訪神社ではいただけません
広告
諏訪神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月17日(土)
参拝:2024年8月吉日
🟢源頼朝ブランドの神社🟣
⭐️✨国分一宮 諏訪神社✨⭐️
仙台市青葉区上愛子に鎮座する諏訪神社に参拝致しました👏 凄く暑い日💦でしたが、鳥居を潜り神域へ入ったとたん、ひんやりとした空気に包まれ心も身体も癒されました☺️ 御社殿は本殿と長床だけで拝殿の無い古い形式です。また梵鐘(平和の鐘)や不動明王が祀られており、神仏習合が色濃く残っています。
【由緒】
御殿山の山頂の氏神として絶られていた山神に1189年、源頼朝が藤原氏との奥州合戦の戦勝祈願をしました。合戦に勝利した頼朝が配下の者に社殿を造営させ、その後、国分氏に支配が移り、諏訪神社と改称しました。国分一宮とは国分氏配下の三十三ヶ村の総鎮守であったことから付けられたようです。支配が伊達氏に移ってからも崇敬を受け、現在の社殿は1705年に完工したものと推定されるそうです。
【御祭神】
主祭神 建御名方神
中宮 白幡大神
左宮 黒鳩大神
右宮 禰渡大神
💡参拝後、社務所に御朱印を頂きにあがったのですが、『諏訪の神様に会いに行く』との本が置いてあり、私の目とまりました💕宮司の奥様が「私自身も凄く勉強になりました」とおっしゃったので、購入させていただきました。こちらの神社も著者の取材があったそうで158ページから載ってますよ!と奥様から言われたので、帰ってから読んだのですが、なんと!主祭神である建御名方神をお祀りしていない事実が🫨(👀が点に)理由はここに書くと長くなりすぎるのでごめんなさい🙇♀️ ん〜奥が深い💦だけど知ることが楽しい😊
⭐️✨国分一宮 諏訪神社✨⭐️
仙台市青葉区上愛子に鎮座する諏訪神社に参拝致しました👏 凄く暑い日💦でしたが、鳥居を潜り神域へ入ったとたん、ひんやりとした空気に包まれ心も身体も癒されました☺️ 御社殿は本殿と長床だけで拝殿の無い古い形式です。また梵鐘(平和の鐘)や不動明王が祀られており、神仏習合が色濃く残っています。
【由緒】
御殿山の山頂の氏神として絶られていた山神に1189年、源頼朝が藤原氏との奥州合戦の戦勝祈願をしました。合戦に勝利した頼朝が配下の者に社殿を造営させ、その後、国分氏に支配が移り、諏訪神社と改称しました。国分一宮とは国分氏配下の三十三ヶ村の総鎮守であったことから付けられたようです。支配が伊達氏に移ってからも崇敬を受け、現在の社殿は1705年に完工したものと推定されるそうです。
【御祭神】
主祭神 建御名方神
中宮 白幡大神
左宮 黒鳩大神
右宮 禰渡大神
💡参拝後、社務所に御朱印を頂きにあがったのですが、『諏訪の神様に会いに行く』との本が置いてあり、私の目とまりました💕宮司の奥様が「私自身も凄く勉強になりました」とおっしゃったので、購入させていただきました。こちらの神社も著者の取材があったそうで158ページから載ってますよ!と奥様から言われたので、帰ってから読んだのですが、なんと!主祭神である建御名方神をお祀りしていない事実が🫨(👀が点に)理由はここに書くと長くなりすぎるのでごめんなさい🙇♀️ ん〜奥が深い💦だけど知ることが楽しい😊
投稿の文末を参照下さい。
社務所で購入した本(熟読中💦)
社務所で購入した本(熟読中💦)
一つ目の鳥居
参道、二つ目の鳥居
御社殿へ向かう石段
御社殿
御社殿
梵鐘(平和の鐘🔔)
水神
疱瘡神(左)
馬瀝神(右)
馬瀝神(右)
小牛田山神(左)
天照大神宮(右)
天照大神宮(右)
金華山 石碑
秋葉山大権現 石碑
秋葉山大権現 石碑
朝日山不動明王
朝日山不動明王
境内案内図(パンフレットより)
御朱印
すてき
投稿者のプロフィール
ホークアイキャメル69投稿
宮城県の神社をメインに自分のペースで参拝しています。全国各地を訪れるのは、なかなか難しいので、全国のサポーターの皆さんの投稿を見て楽しませていただいてます♪宜しくお願いします🙇♀️
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。