じょうやくじ(ようじやくしどう)|曹洞宗|頭痛山
浄薬寺(楊枝薬師堂)
三重県 紀伊井田駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | なし(境内横に広場がある) |
頭痛平癒の楊枝薬師堂。
熊野川沿いを走るR168から橋を渡り、細い県道...小船紀宝線というそうです。を、川沿いに走ると出てくる。
周囲は熊野川以外見事になにもない。
駐車できるスペースあり。
山門も入り口というのはなく、数段階段を上がったところに本堂がある。スロープあり。
本堂の横に授与所のような建物、反対にお墓。山の中にもお墓がちらほら。忠魂碑もある。
境内にある石灯籠はかなり古そう。
本堂のところにお守りを売っている。
この地にあった楊の大木で京都にある三十三間堂を作ったと伝わる。
頭痛に困っていた後白河法皇。夢の中に薬師如来が現れ「熊野川の楊の大木で大伽藍作って自分の像掘ってくれたら頭痛治るで」というので、柳の天女が助けてくれたりなんやかんやで、三十三間堂ができた。
お礼にこの地に七堂伽藍を作ったとされるが、今は薬師堂が残るのみ。
三十三間堂のどこに使ったのかわからんけど本堂は国宝。鎌倉時代に再建しているのでここの楊を使った名残はないってことになるのかな。後、三十三間堂に薬師如来いない気がする。
以前から行きたかった薬師堂へ念願の参拝。
周囲は何もないのでうっかり見つけて参拝ってのはなさそう。
薬師堂正面
薬師堂横から
お守り販売と楊枝薬師ご本尊の修復費用の協力仰ぎ
忠魂碑
熊野川はこれぐらい
名称 | 浄薬寺(楊枝薬師堂) |
---|---|
読み方 | じょうやくじ(ようじやくしどう) |
通称 | 頭痛山平癒寺 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
電話番号 | 0597-97-1114 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 頭痛山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
文化財 | 楊枝薬師堂(市指定文化財) |
ご由緒 | 楊枝薬師堂は、京都三十三間堂棟木の霊地として、頭痛平癒、病気療治に顕著な霊場である。
|
体験 | お守り伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0