御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やまとひめのみや

倭姫宮(皇大神宮別宮)のお参りの記録(1回目)
三重県宇治山田駅

投稿日:2023年10月16日(月)
参拝:2023年10月吉日
皇大新宮別宮倭姫宮に参拝しました。
御祭神 倭姫命
創建 内宮、下宮合わせて十四宮のうち最も新しい大正十二年(一九二三年)。創建が明確な唯一の別宮
です。
倭姫命は天照大神を祀る宮を定めるため、数カ國を経て伊勢の地に神宮を創建し祭祀や神職の制度を定め神道の基礎を作ったと伝わるが明治以前は倭姫命を祀る神社は作られていなかった。明治二十年(一八六七年)頃より当時の宇治山田町の住民を中心に、倭姫命を祀る神社を創建するべきとの声が高まる。宇治山田町は明治三十九年(一九〇六年)に市制を施行し宇治山田市となり市長が先頭にたち倭姫命を祀る神社の創建の許可を大正元年(一九一二年)、国会に請願し大正八年(一九一九年)に帝国議会において創建の予算が可決され大正十年(一九二一年)一月四日に内宮別宮としての創建が決定し大正十二年(一九二三年)十一月五日、内宮と下宮の中間に近い倉田山にて鎮座祭が執り行われ創建された。
倭姫宮(皇大神宮別宮)(三重県)
倭姫宮(皇大神宮別宮)(三重県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
倭姫宮(皇大神宮別宮)の投稿をもっと見る153件
コメント
お問い合わせ