御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こうたついいのたかいちほんだじんじゃ

神館飯野高市本多神社の御由緒・歴史
公式三重県 鈴鹿市駅

ご祭神《主》天照大御神,《配》豊宇気毘売神,高御産巣日神,蛭子神,事代主神,大国主神,猿田彦神,宇加之御魂神,大宮能売神,菅原道真,速玉男神,伊邪那美神,予母都事解男神,大山咋神,市寸島比売神,大年神,建速須佐之男神,品陀和気神,天之児屋根命,木花佐久夜比売神,大山津見神,本多忠統
創建時代垂仁天皇紀25年
ご由緒

第11代垂仁天皇の時代,伊勢神宮を創建するにあたり,倭姫命が良き御鎮座地を探すため,各地を巡られました。その際に立ち寄られた一つが,伊勢之国神戸(現 鈴鹿市神戸)です。そこに,神館神明社(神戸宗社の前身)が創建されました。また,神戸という地名は,伊勢神宮の神領地であった事を表しています。その後,戦国期,神戸城の築城に伴い,近在の飯野神社・高市神社(共に延喜式内社)を合祀しました。明治2年,明治天皇御東幸の際,奉幣代拝にあずかり,明治6年に郷社に列せられました。明治41年には,神戸各町に御鎮座の多数のお社を合祀しました。昭和47年,神戸城址に御鎮座の本多神社を合祀しました。
そして,大きなお社の社名を繋ぎ合わせて,神館飯野高市本多神社と申しあげます。また,多数のお社を合祀したことから神戸の総社として,神戸宗社の名で親しまれています。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ