やくもじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
八雲神社について
7月半ばに行われる松阪祇園祭りの神社。
三重県のおすすめ🍁
おすすめの投稿
隣にあります、八雲神社(牛頭天王社)さんです。松阪城下の惣産土社で、善福寺さんが別当寺です。御祭神は、建速須佐之男命と櫛名田比売命です。七月の中旬の土日に、祇園祭が催行されます。次回は、大阪の超有名神社さん近隣の案内です。
天王門
参道
松阪牛で有名な和田屋さんが献燈 御本殿
案内板
鳥居
案内板
福徳稲荷
白馬
歴史
屋根は宝形造り(ほうぎょうつくり)で頂上の露盤上に鳳凰(ほうおう)をのせる。軸部は方一間とし、方柱を台上に立て、その上の出三つ斗で軒を受け、出三つ斗(でみつど)の下は頭貫(かしらぬき)、上下の内法長押(うちのりなげし)を順に重ね、その下を霊屋とし、戸張をかけ、神鏡3面を吊る。霊屋の下には、腰長押 と地長押との間に盲連子(れんじ)を入れ、縁上に勾欄(こうらん)を組み、鳥居を立て、最下の台から轅(ながえ)が出ている。神鏡に「元禄十五壬午(みずのえうま)天六月吉祥日松坂惣中産寺弥勒院 覚翁代」と陰刻があり、その頃の製作と考えられる。
なお、八雲神社は旧城下の産土神(うぶすなかみ)で牛頭天王(ごずてんのう)を祀り、江戸時代は弥勒院善福寺が別当寺であった。神輿は7月の祇園祭に練られ巡行する。
名称 | 八雲神社 |
---|---|
読み方 | やくもじんじゃ |
通称 | やくもさん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 建速須佐之男命、誉田別命、八柱神 |
---|---|
ご由緒 | 屋根は宝形造り(ほうぎょうつくり)で頂上の露盤上に鳳凰(ほうおう)をのせる。軸部は方一間とし、方柱を台上に立て、その上の出三つ斗で軒を受け、出三つ斗(でみつど)の下は頭貫(かしらぬき)、上下の内法長押(うちのりなげし)を順に重ね、その下を霊屋とし、戸張をかけ、神鏡3面を吊る。霊屋の下には、腰長押 と地長押との間に盲連子(れんじ)を入れ、縁上に勾欄(こうらん)を組み、鳥居を立て、最下の台から轅(ながえ)が出ている。神鏡に「元禄十五壬午(みずのえうま)天六月吉祥日松坂惣中産寺弥勒院 覚翁代」と陰刻があり、その頃の製作と考えられる。 なお、八雲神社は旧城下の産土神(うぶすなかみ)で牛頭天王(ごずてんのう)を祀り、江戸時代は弥勒院善福寺が別当寺であった。神輿は7月の祇園祭に練られ巡行する。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0