御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

伊勢の国 四天王寺の限定御朱印|三重県津駅

7月
28

【予約受付開始】8月限定「風鈴と観音さま」|聖徳太子1400年限定御朱印

日程:2023年07月28日(金)17時00分〜08月31日(木)16時00分
投稿日:2023年07月28日(金)
8月限定「風鈴と観音さま」御朱印の郵送予約を開始しました。

7月中に申し込んだ方には、8月1日の日付入りでお届けします。
※納経所では7月1日から頒布開始です。

【お盆による直書き一時停止のお知らせ】
8月1日(火)から8月18日(金)までは、お盆参りのため御朱印帳への直書き対応ができなくなります。
書き置きを手渡しとなりますので、よろしくお願い致します。

詳細・お申し込みは以下のリンクから
▶️https://features.hotokami.jp/mie_shitennoji_reserve

観音さまの8月の御朱印には、風鈴をデザインしました。

■御朱印へのこだわり
🆕境内に響く涼しい音色「風鈴」
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ

【風鈴のデザインに込めた想い】

四天王寺は、禅を大切にする曹洞宗のお寺です。

曹洞宗をひらいた道元禅師の師匠に、
如浄禅師(にょじょうぜんじ)という方がいらっしゃいます。

如浄禅師は、風鈴の音を「滴丁東了滴丁東(チンテントンリンチンテントン)」と表現し、
どんな風が吹こうとも、ひたすらに純粋で美しい音色を奏でる風鈴の詩を残しています。

道元禅師は、風鈴の音から、禅の世界における音の捉え方を学ばれたのかもしれません。
四天王寺の風鈴の音は、まさしく観音さまの声です。
ぜひ御朱印を手にとって、観音さまの声を想像してみてください。

暑い夏になりますが、
水分補給を忘れず、元気にお参りくださいね。

●参拝される方へ
8月1日〜8月18日までは、書き置きのみの対応です。
御朱印帳への直書きをご希望の方は、19日以降にお越しください。
●受付時間
午前9時から午後4時まで
●頒布場所
四天王寺本堂横の納経所にて頒布

【郵送対応について】
コロナ禍において、三重県津市までのお参りが難しい方のために、伊勢和紙を使った御朱印を郵送で対応いたしております。
和の一文字写経のハガキも同封し、同じ文字をなぞっていただきお寺にお送りいただけますと、毎月22日の法要でご祈願致します。
━━━━━━━━━━━━━━
【寄進者限定】特別御朱印
令和の大観音建立~あなたの名前と願いを1000年先の未来へ
https://features.hotokami.jp/shitennoji_daikannon
【お参りした方の特典】
ホトカミへの投稿を納経所で見せると、聖徳太子の入浴剤をプレゼント🎁
観音さま、三面大黒天、聖徳太子像などの撮影OKです📷
ホトカミへの投稿、お待ちしてます。
伊勢の国 四天王寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伊勢の国 四天王寺のお知らせをもっと見る567件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

伊勢の国 四天王寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ