しょうれきじ|高野山真言宗|那智山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
正暦寺の御朱印・御朱印帳
最新の限定御朱印の書き込み(2件)
書入れ可能な御本尊・楽寿観音(300円)の他、地元黒谷和紙に住職が描いた絵(季節の花8種・不動明王・子安地蔵)入りのプレミアム朱印(1000円)・季節限定朱印(1000円)など。 直書きは住職のみが書きますので、事前にお確かめください。 | |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 特に時間は決めておりませんが、9時~17時くらいだと助かります | ||
電話番号 | 0773-42-0980 |
その他の巡礼の情報
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印・御朱印帳は郵送でも頒布しています。
郵送をご希望の方は下記ページよりお申し込みください。
御朱印の郵送申し込みページ
御朱印
正暦寺の御朱印は京都府綾部市の特産品 黒谷和紙を使用しています。
2024年秋の限定御朱印① 「不動明王」
久しぶりとなる限定御朱印では、霧吹を使って「不動明王」を描きました。
字は不動明王の側面のひとつである「憤怒」を現在書風で記しています。
絵は原本以外はコピー、字はそれぞれ直筆です。
地元の黒谷和紙を使用しています。
この御朱印は、いつかどこかで帳面に直書きできればと考えています。
お申込みは、10月1日より下のページにて承ります。
2024年秋の限定御朱印② 「地蔵菩薩」
地蔵菩薩は数年前にもデッサンにて御朱印にさせていただいたことがあります。今回は、檀家さんに折紙が得意な方がおられたので、特別にお地蔵さまを折っていただき、それを貼り付けています。お地蔵さまの色は、選択はできませんが、灰色を基本としていくつかの色があります。御了承ください。後ろの地蔵小屋は、地元の綾部市鍛治屋町の丘の上に建つものをイメージしました。
お地蔵さまの役割は、お釈迦様の逝去から弥勒菩薩が顕現する間、どこにあっても人々を救済するとされています。その想いを「誓願」として隷書にて記しました。地元の黒谷和紙を使用しています。
お申込みは、10月1日より下のページにて承ります。
春の限定プレミアム御朱印(2種類)
行事や季節にあわせ、メッセージをこめた限定プレミアム御朱印を作らせていただいています。
2022年の春季限定で「青空」と「平和への祈り」の2種類を頒布しています。
「青空」の春冬季限定プレミアム御朱印(2022年)
この御朱印は久しぶりに「ブラッシング法」で描きました。
太陽が眩しい大空を多くのハトが舞っています。
言葉は、聖徳太子が作ったとされる十七条の憲法第一条、元は中国の「礼記」からの引用です。「貴し(とうとし)」ではなく「「貴き(たっとき)」にしています。
どのような事でも、その根底には互いの「思いやり」があってほしいという願いを込めました。
黒谷和紙、絵は原本以外はコピー、字はそれぞれ書いています。
「平和への祈り」の春季限定プレミアム御朱印
4/1~6/30頒布
オリーブ・ラベンダー・ディジー・タンジー・コスモス・スズラン・ヨモギ。
「平和」を花言葉に持つ7つの花を描きました。
遠く海の外での戦争に、私たちが出来ることは少ないのかもしれません。
しかし、戦火に追われる人々に心を寄せ、その無事を祈ることは出来ます。
もしかすると、平和を願う沢山の心が大きな役割を果たしてくれるかもしれません。
私たちの小さな善意が繋がっていきますように。
御朱印は郵送でも頒布しています。
郵送をご希望の方は下記ページよりお申し込みください。
御朱印の郵送申し込みページ
プレミアム御朱印(11種類)
境内に咲く草花を描いたご本尊の御朱印(8種類)と、
正暦寺に奉られている観音・不動明王・子安地蔵を描いた御朱印(3種類)を頒布しています。
梅のプレミアム御朱印
通年頒布
春の訪れを告げる梅の御朱印。
のびやかに伸びる小枝と花の色の違いが特徴です。
正暦寺の桜は2~3月に見ごろを迎えます。
桜のプレミアム御朱印
通年頒布
満開の桜の木を描いた観音様の御朱印。
境内に咲き誇る桜をボカシの技法で描き、思い切った構図をとりました。
正暦寺の桜は4月に見ごろを迎えます。
竹のプレミアム御朱印
通年頒布
竹とスズメを描いた御朱印。
正暦寺の境内には竹林があり、季節によっては竹林での坐禅ができます。
新しい竹は6~7月頃が美しいです。
萩のプレミアム御朱印
通年頒布
萩と黒猫の御朱印。
萩の花をボカシの技法で可憐に描きました。
正暦寺では1000株を超える萩の花が9月に見ごろを迎えます。
紅葉のプレミアム御朱印
通年頒布
秋の紅葉を描いた御朱印。
正暦寺の紅葉の見ごろは11月です。
椿・山茶花のプレミアム御朱印
通年頒布
椿と山茶花(さざんか)の御朱印。
椿は2~4月、山茶花は12~2月に見ごろを迎えます。
藤のプレミアム御朱印
通年頒布
咲きほこる藤の木の御朱印。
ゴールデンウィークのころに境内に咲く、真っ白な藤を描きました。
彼岸花のプレミアム御朱印
彼岸花ととんぼの御朱印。
切り絵の手法を使った、2020年の新作です。
9月ごろ、境内の客殿下のあたり一面に彼岸花が咲きます。
大聖不動明王のプレミアム御朱印
通年頒布
青い龍と「降魔炎」を記した不動明王の御朱印。
正暦寺の不動明王は、平安時代に真言宗の存続に尽力した高僧[覚鑁上人」(かくばんしょうにん)の作と伝えられています。綾部藩の初代藩主、九鬼氏から寄贈された仏様です。
不動明王が持つ剣にやどるとされる龍や、九鬼水軍をもとに、水龍のデザインをしました。
九鬼水軍は戦国時代に軍事力をもった水兵集団で、綾部藩藩主の九鬼氏が率いていました。
子安地蔵のプレミアム御朱印
通年頒布
お地蔵様と「子安佛」を記した子安地蔵の御朱印。
正暦寺にある地蔵堂と子安地蔵は、江戸時代の元禄年間(1688~1704年)に作られました。
子安地蔵は妊婦の安産を守護するお地蔵様です。
涅槃図(ねはんず)のプレミアム御朱印
通年頒布
正暦寺が所有する重要文化財『涅槃図(ねはんず)』が描かれた御朱印。
鎌倉時代に描かれ、現在は奈良国立博文館にて保存管理されています。
令和3年春に複製が正暦寺に寄贈されたことで、誰でも目にすることができるようになり、これを記念して作られた御朱印です。
御朱印は郵送でも頒布しています。
郵送をご希望の方は下記ページよりお申し込みください。
御朱印の郵送申し込みページ
基本の御朱印
ご本尊の御朱印
一般的に使う基本の朱印。
朱印帳への納経、軸への納経(500円)、奉書用紙(9.5×14.5cm)でのお渡しを行います。
綾部西国観音霊場会等の朱印もこちらを使わせていただきます。
近畿楽寿観音霊場用の御朱印
朱印帳への納経、軸への納経(500円)、奉書用紙(9.5×14.5cm)でのお渡しを行います。
「楽寿観音」と書いていますが、霊場会の標語「三幸」(健康・観光・信仰)と参拝の様子を現代風書式で書いています。
御朱印帳(令和3年1月中旬 リニューアル)
西陣織の表紙を使用し、光沢があり滑らかな肌合を持った和紙である、厚手の鳥の子紙を使用しています。
表紙には寺紋を、裏表紙には山号寺名を刺繍してあります。
御朱印帳は、5ページに直書きした状態で頒布しています。
御朱印帳の内容
郵送をご希望の方は以下のページよりお申し込みください。
御朱印の郵送申し込みページ
※書き在庫がない場合10日程度かかる場合があります
ご参拝の方へ
住職のみが朱印を書かせていただいているため、急な対応が出来ない場合がございます。
参拝される方は事前にお問い合わせいただけると嬉しいです。
メール:shourekiji.ayabe@gmail.com
お電話:0773-42-0980
目次
御朱印2024年秋の限定御朱印① 「不動明王」2024年秋の限定御朱印② 「地蔵菩薩」春の限定プレミアム御朱印(2種類)「青空」の春冬季限定プレミアム御朱印(2022年)「平和への祈り」の春季限定プレミアム御朱印プレミアム御朱印(11種類)梅のプレミアム御朱印桜のプレミアム御朱印竹のプレミアム御朱印萩のプレミアム御朱印紅葉のプレミアム御朱印椿・山茶花のプレミアム御朱印藤のプレミアム御朱印彼岸花のプレミアム御朱印大聖不動明王のプレミアム御朱印子安地蔵のプレミアム御朱印涅槃図(ねはんず)のプレミアム御朱印基本の御朱印ご本尊の御朱印近畿楽寿観音霊場用の御朱印御朱印帳(令和3年1月中旬 リニューアル)御朱印帳の内容ご参拝の方へ京都府のおすすめ2選🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
地蔵菩薩は数年前にもデッサンにて御朱印にさせていただいたことがあります。
今回は、檀家さんに折紙が得意な方がおられたので、特別にお地蔵さまを折っていただき、それを貼り付けています。お地蔵さまの色は、選択はできませんが、灰色を基本としていくつかの色があります。御了承ください。後ろの地蔵小屋は、地元の綾部市鍛治屋町の丘の上に建つものをイメージしました。
お地蔵さまの役割は、お釈迦様の逝去から弥勒菩薩が顕現する間、どこにあっても人々を救済するとされています。その想いを「誓願」として隷書にて記しました。
地元の黒谷和紙を使用しています。
お申込みは、10月1日より下のページにて承ります。
https://www.shourekiji.com/blank-17
正暦寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(89枚)
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0