いずもだいじんぐう
出雲大神宮のお参りの記録一覧(6ページ目)
御朱印2度目
こちらは、何度も来ています。
狛兎がいました🐰
神様の使いの🐰は、
飛び跳ねることから
"運気の上昇"や"飛躍"を
象徴する動物とされ、
体を撫でると
幸せが訪れると
言い伝えられているそうです🐰
全国一宮巡拝でお参りしました。現在は神社本庁下に属していない単立神社です。
愛宕神社から数分歩くと着きます。
山の麓にあり、境内に沢山の川の流れる涼しい神社でした。
《鳥居と社号碑》
《表参道》
売店のおばちゃんから玉子せんべいを買いました。
《旧社号碑》
《掲示板》
結婚式も行われるようですね。
《二の鳥居》
《さざれ石》
《手水舎》
国常立尊は神世七代最初に現れ、天地開闢にまつわる神です。
《外拝殿》
《拝殿》
《本殿》
《春日社》
珍しく社殿のない磐座形式です。
古墳があるそうですが、よくわかりません…
《神体山》
登拝することができますが、大神神社と同じく、受付で初穂料を渡します。
《厳島社》
やはり水辺にあります。
《磐座》
本殿の真裏にあり、神体山に宿る神さまの依り代です。
創始は不明だが、亀岡盆地の御蔭山を神体山として祀る古態を示す神社。社殿は和銅2年(709年)に創建されたと伝わる。
別称として「元出雲」と呼ばれるが、こちらは【出雲大社は出雲大神宮からの分霊で、出雲大社は明治4年まで「杵築大社」を称しており、それ以前は「出雲の神」と言えば出雲大神宮を指していた】という出雲大神宮の社伝による所ですが、一般的には出雲大社から出雲大神宮への勧請だと推測されています。
ですが出雲大社と関係が悪い訳では無く親しい交流があるようです。
出雲大社現宮司・千家尊祐の筆による石碑
なでうさぎ
手水
水量が凄い
辨財天社
辨財天社
拝殿
社務所
夫婦岩
大国恵比須社
舟岩
楽殿
春日社
磐座
古墳
稲荷社
みかげの滝
笑殿社
笑殿社
真名井のいずみ
丹波の國一の宮。
本殿は鎌倉時代の建築で、重文指定されている。
境内の落ち葉を集めて絵が描かれていた。
本殿(重文)
本殿(重文)
本殿(重文)
拝殿
拝殿
磐座
御蔭の滝
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0