御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あなおじ|天台宗菩提山

穴太寺のお参りの記録一覧(3ページ目)
京都府 並河駅

nomuten
nomuten
2021年10月12日(火)
996投稿

今回は京都府内の西国三十三所観音霊場を巡りました。先ずは亀岡市に在る菩提山 穴太寺です。
天台宗で、本尊は薬師如来。札所本尊は聖観音菩薩。
京都縦貫道・亀岡ICを降りて北西方面へ少し行った所です。寺院内に駐車場はありませんので、山門を南に数十メートルの所にある民間駐車場に停めました。(料金は500円)

伝えによれば、創建は705年。文武天皇の勅願により、大伴古麻呂が薬師如来を本尊として開創。
また、札所本尊の聖観音菩薩は「身代り観音」と伝わります。962年に丹波国郡司の宇治宮成が京仏師・感世に聖観音菩薩の製作を依頼。約3ヶ月掛けて完成させ郡司の元に届けた所、出来映えに感動し、謝礼に所有していた名馬を与えたが、郡司はその馬が惜しくなり、下男に命じて感世を弓で殺し、馬を奪い取った。しかしその後、気になって京へ使いを送ると、死んだはずの感世は生きていた。帰って観音様を見ると胸に矢が刺さり血が流れていた。それを見た郡司と下男は罪を悔い、仏門へ入ったと伝わります。
尚、聖観音菩薩は1968年に盗難に遇い、未だに見付かっておりません。(誠に罰当たりな。)現在は昭和の名工・佐川定慶作の像が祀られているそうです。
薬師如来と聖観音菩薩は秘仏で、33年に1回の開帳です。

山門の前は府道ですので、写真撮影には注意が必要です。山門の両脇には阿形、吽形。山門をくぐると右側に鐘楼と手水、左側に多宝塔。正面に本堂です。本堂で手を合わせます。
本堂の右側には納経所、左側には本坊があります。
本坊と本堂内陣に入るには別に料金が必要で、小さ目ですが綺麗な庭園と本堂内の涅槃仏の拝観が出来ます。(涅槃仏には布団が掛けられていて、自分の痛い所を直に擦ると良くなる御利益があるそうです。)
今回は時間の都合で拝観は見送りました。(前回訪れた時に拝観していますので。)

穴太寺の御朱印

御朱印(軸装納経帳)

穴太寺の建物その他
穴太寺の山門

山門

穴太寺の像

阿形

穴太寺の像

吽形

穴太寺の建物その他

多宝塔

穴太寺の建物その他

鐘楼

穴太寺の手水

手水

穴太寺の本殿

本堂

穴太寺の本殿
穴太寺の建物その他

三十三所観音堂

穴太寺の地蔵

地蔵堂

穴太寺の建物その他

念仏堂

穴太寺のお墓

宇治宮成の墓

もっと読む
ますみん
ますみん
2021年07月21日(水)
822投稿

(西国三十三所観音21番札所)
(神仏霊場巡拝の道京都50番札所)

のどかな場所にある、歴史あるお寺です。
寝涅槃像が有名です。
本堂拝観すると、おいでになられていますが、あいにく撮影禁止です。
こちらは安寿と厨子王のゆかりのお寺でもあり、庭園も素晴らしかったです。
札所でありながら、ゆったりとした時間を過ごせるいいところでした。

穴太寺の御朱印

御朱印 なで仏(寝涅槃)

穴太寺の御朱印

御朱印 西国三十三所観音21番(復刻)

穴太寺の御朱印

御朱印 西国三十三所観音21番

穴太寺の御朱印

御朱印 ご本尊 神仏霊場巡拝の道京都50番

穴太寺の山門

仁王門

穴太寺(京都府)

金剛力士像(阿形)

穴太寺(京都府)

金剛力士像(吽形)

穴太寺の末社

鎮守社

穴太寺の建物その他

鐘楼

穴太寺の歴史

由緒

穴太寺の建物その他

多宝塔

穴太寺の建物その他

観音堂

穴太寺の山門

書院

穴太寺(京都府)

本堂

穴太寺の本殿

本堂

穴太寺の本殿

本堂扁額

穴太寺の建物その他

念仏堂

穴太寺の建物その他

地蔵堂

穴太寺の庭園

庭園

穴太寺(京都府)

書院内

穴太寺の仏像

書院内の仏像

穴太寺の建物その他

明治天皇の品

穴太寺の庭園

庭園

穴太寺の庭園

庭園より多宝塔望む

もっと読む
とっちー
とっちー
2021年09月08日(水)
248投稿

西国三十三観音霊場のお寺です。

穴太寺の御朱印

お参りの記録は別サイトをメインに投稿しておりますので、御朱印のみ投稿します。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ