てんりゅうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天龍寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月06日(月)
参拝:2022年11月吉日
京都市右京区にあるお寺です。
山号は霊亀山(れいぎざん)
宗旨宗派は臨済宗天龍寺派
寺格は大本山、京都五山第一位
ご本尊は釈迦三尊(重要文化財)
です。
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚寺統(亀山天皇の系統)の離宮であった亀山殿を寺に改めたのが天龍寺です。
世界遺産にも認定されており、外国人にも大人気の、嵐山にあるお寺です。
応仁の乱や、蛤御門の変など、合計8回もの大火により、伽藍や塔頭を失ったお寺です。
それが今の姿に復興しているだけでもすごいと思います。
大方丈も素晴らしいのですが、庭園は国の特別名勝にも指定されているもので、観光客が絶えません。
庭園を抜け、裏門から外に出ると、誰もが見たことのある嵐山の竹林があります。
芋の子を洗うほど人が多く、ガイドブックのような写真は撮れません。
百聞は一見に如かず。ぜひお参りしましょう。
山号は霊亀山(れいぎざん)
宗旨宗派は臨済宗天龍寺派
寺格は大本山、京都五山第一位
ご本尊は釈迦三尊(重要文化財)
です。
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚寺統(亀山天皇の系統)の離宮であった亀山殿を寺に改めたのが天龍寺です。
世界遺産にも認定されており、外国人にも大人気の、嵐山にあるお寺です。
応仁の乱や、蛤御門の変など、合計8回もの大火により、伽藍や塔頭を失ったお寺です。
それが今の姿に復興しているだけでもすごいと思います。
大方丈も素晴らしいのですが、庭園は国の特別名勝にも指定されているもので、観光客が絶えません。
庭園を抜け、裏門から外に出ると、誰もが見たことのある嵐山の竹林があります。
芋の子を洗うほど人が多く、ガイドブックのような写真は撮れません。
百聞は一見に如かず。ぜひお参りしましょう。
すてき
投稿者のプロフィール
![くるくるきよせんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/qh8DHyRNCNfJTeFPQXbARQ_qfKPaq0XIUstsZFNGrSc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
くるくるきよせん2231投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。