だいひかくせんこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大悲閣千光寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月01日(金)
参拝:2023年11月吉日
京都市西京区にあるお寺です。
渡月橋から桂川を上り 少し山を登った所にあります。
歩いて15分ぐらいでしょうか。
坂道と階段はまあまあきついです。
一息で登ると息が切れました。
山門をくぐり ご住職に拝観料を支払い御朱印を拝受して ようやく一息つきました。
客殿に上がらせていただき 麓を眺めると さすがに山を登っただけあり 嵐山の麓の景色が美しいです。
遠くは市内の景色も見え 素晴らしいです。
伽藍としては客殿と観音堂しかありません。
建物はありますが んー 居住のためのものなのか ボランティアが活動するためのものなのか 不明です。
ワンちゃんがお迎えしてくれました。
観音堂には おそらくかつての本堂に祀られていた仏像が並べられていました。
昔は本堂あったのでしょうね。
おそらくご住職お一人でお勤めされているのだと思います。
大変ですね。こんな山中で。
感謝の気持ちでお参りさせていただきました。
山号は嵐山
院号は大悲閣
宗旨は天台宗 → 禅宗(1808年から)
宗派は黄檗宗系単立
ご本尊は千手観音菩薩
正式名は嵐山大悲閣千光禪寺
です。
渡月橋から桂川を上り 少し山を登った所にあります。
歩いて15分ぐらいでしょうか。
坂道と階段はまあまあきついです。
一息で登ると息が切れました。
山門をくぐり ご住職に拝観料を支払い御朱印を拝受して ようやく一息つきました。
客殿に上がらせていただき 麓を眺めると さすがに山を登っただけあり 嵐山の麓の景色が美しいです。
遠くは市内の景色も見え 素晴らしいです。
伽藍としては客殿と観音堂しかありません。
建物はありますが んー 居住のためのものなのか ボランティアが活動するためのものなのか 不明です。
ワンちゃんがお迎えしてくれました。
観音堂には おそらくかつての本堂に祀られていた仏像が並べられていました。
昔は本堂あったのでしょうね。
おそらくご住職お一人でお勤めされているのだと思います。
大変ですね。こんな山中で。
感謝の気持ちでお参りさせていただきました。
山号は嵐山
院号は大悲閣
宗旨は天台宗 → 禅宗(1808年から)
宗派は黄檗宗系単立
ご本尊は千手観音菩薩
正式名は嵐山大悲閣千光禪寺
です。
山の入り口
由緒書
分かれ道からの階段
途中の看板 ここの扉は閉まるらしい
山門まで続く坂道(奥に見えるのは山門ではない)
歌碑?
石柱
岩肌に苔
岩肌に石仏
山門 ここまでけっこう時間がかかる
鐘楼 1人3回撞ける
客殿
そろばんで作った三重塔
客殿からの景色
市内の景色
大悲閣観音堂
観音堂内陣
角倉了以像(存じ上げない)
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2207投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。