御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
祇王寺ではいただけません
広告

ぎおうじ

祇王寺のお参りの記録(1回目)
京都府トロッコ嵐山駅

投稿日:2017年08月22日(火)
参拝:2004年10月吉日
秋はつるべ落としのようにいきなり暗くなってしまいます。
ここへ行った時もそうで、昼過ぎから向かったのは失敗でした。
帰り、ドンドン暗くなってゆき焦って有名な竹藪の道を下りていきました。

祇王寺に行った時は静かで誰も参拝には来られなかった。まぁ、2004年の情報なので古いですが・・・(苦笑)
だからか、その静寂さが当時を思い起こせて「きっと当時は夜になると一歩も歩けないほどの闇だったろうに」と思い、失恋してこんなところに籠っていたのではおかしくなりそうだが、読経などで精神を安定させていたのだろうかと思いましたね。
秋になると当時も人の溢れる場所でしたが、この日は紅葉には早い時期だったので静かだったのかもしれませんね。
祇王寺の建物その他
祇王寺の庭園
祇王寺の建物その他
吉野窓
祇王寺のお墓
宝筐印塔 正面向かって左の宝筐印塔が祇王、祇女、刀自の墓。右の五輪塔は清盛公の供養塔で、いずれも鎌倉時代に作られたものです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
祇王寺の投稿をもっと見る60件
コメント
お問い合わせ