御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月
化野念仏寺ではいただけません
広告

あだしのねんぶつじ

化野念仏寺のお参りの記録(1回目)
京都府トロッコ嵐山駅

投稿日:2020年03月26日(木)
参拝:2019年11月吉日
【虫をも弔う名刹】
思うように外出が出来ない日が続いておりますので、昨秋に訪れた名刹を回想します。


今は美しい竹林ともみじに彩られるここ化野は、古くから葬送の地として知られてきました。

昔の人たちの多くは、肉親や大切な人を亡くしても、
お葬式を挙げたり、お墓を建てるほどの財産がありませんでした。
そこで人びとは、亡骸を葬送の地に運び終えると、故人に今生の別れを告げてきたのです。


本寺の由緒は、
弘仁年間(810-824)、
この地を訪れ、
野ざらしのまま散乱した亡骸たちを見つけた空海(弘法大使)が、
彼らを埋葬し、
追善供養するために、
寺を建てたことにはじまると伝えられます。

空海は、
小倉山寄りを金剛界、
曼荼羅山寄りを胎蔵界と見立てて、
千体の石仏を埋め、
中間を流れる曼荼羅川の河原に、
五智如来の石仏を立てることで、
ここを五智山如来寺としたのです。

ゆえに、
ここはもともと真言密教のお寺であったのですが、
その後、法然上人がここを念仏道場としたようで、
そこからやがて念仏寺と呼ばれるようになり、
浄土宗に改められていったようです。
(本尊は阿弥陀如来です)


人生の無常、はかなさの象徴として、
西行の和歌や、
兼好法師の徒然草にも、引き合いに出されています。


「あだし野の露消ゆるときなく 
鳥部山の煙たち去らでのみ 
住み果つるならひならば 
いかにもののあはれもなからん 
世は定めなきこそいみじけれ」(『徒然草』)


誰とても
とまるべきかは 
あだし野の 
草の葉ごとに 
すがる白露 (西行)



しかし、特に印象深かったのが、
人にとどまらず、虫のお墓があったことです。

虫塚と呼ばれ、
毎年祭壇を設け、虫たちに供養をしているようです。


虫はあまり好きじゃないんですが…
亡くなった虫さんたちに、手を合わせてきました。
化野念仏寺の建物その他
虫塚
化野念仏寺の仏像
石仏さま
化野念仏寺の地蔵
お地蔵さま
化野念仏寺の建物その他
紅葉と無数の無縁仏たち
化野念仏寺の歴史
由緒
化野念仏寺の歴史
背後の山には江戸時代初期の豪商角倉素庵の墓があります
化野念仏寺の景色
竹林が美しいです
化野念仏寺の鳥居
化野念仏寺の建物その他
耳の痛い言葉たち
化野念仏寺(京都府)
耳の痛い言葉たちは志納の上持って帰ることができます
ラミネートして冷蔵庫に貼っています

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
化野念仏寺の投稿をもっと見る42件
コメント
お問い合わせ