つきよみじんじゃ(まつのおたいしゃせっしゃ)
月読神社(松尾大社摂社)のお参りの記録一覧
松尾大社はもう何度も訪れておりますが、ここ「月読神社」は初めてお参り
させていただきました。何より「月読」という名前に興味を惹かれました。
松尾大社から徒歩10分程度です。摂社というにはあまりにも立派なお社です。
主祭神は、あの天照大神の弟君(男女不明だそうですが)「月読尊」さまで
ございます。京都の地にあることは珍しく、この地にあるのは「秦氏」が大きく関わって
いるためだそうです。
シンプルで美しい御朱印です。(書置き)
ご祭神さまがよくわかる大看板。
松尾大社の2の鳥居から左脇道を10分ほど行くと見えてきます。
ここからさらに先へ15分ほど歩くと「鈴虫寺」にたどり着きます。
由緒書です。
神楽殿です。
ご本殿です。
松尾大社の摂社です。
少し歩いて行きました。
普段は書き置きの御朱印が置いてあるようですが、たまたまなかったので残念でした。
松尾大社から少し歩きます
ひっそりとしていました。
京都神社巡り⑨松尾大社から山裾を歩いて数百㍍。式内社で、元は壱岐氏によって壱岐島に鎮座していたものを顕宗三年(487)に山城国に創建し、斎衡三年(856)にこの地に遷座したと伝えられています。現在は松尾大社の摂社となっています。禰宜は押見宿祢の子孫{松室}氏が代々引き継いでいて歴史を感じてしまいます。現在の禰宜は何代目なのでしょうか?社務所は閉じていましたが、書置きの御朱印が用意されており、有難く拝受致しました。
由緒書
鳥居
由緒書
灯籠
石段の上に神門
拝殿
本殿
扁額
境内社 御船社
解穢の水 自己の罪、穢れを除くご利益があるそうですが、澱んでいて今は余り近づきたくありません
境内社 聖徳太子社
灯籠
月延石
社務所横を下から
【月読神社】
松尾大社から徒歩5分ほどで到着。松尾大社と同じく、数年振りの参拝。御朱印は無人状態で書置きを頂けるようになっていました。
御朱印は指定された額を納めて、対面無しでこちらから自身で受け取る方法。
月の満ち欠けの暦。
書置き
四條畷神社の御朱印帳に拝受
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0