ぎょくほういん|臨済宗妙心寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院の御朱印]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()

![玉鳳院の御朱印]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()
![玉鳳院(京都府)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

玉鳳院ではいただけません
広告
玉鳳院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
参拝時間 | 通常非公開 |
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

さくら
2023年03月31日(金)
1484投稿
妙心寺塔頭
京の冬の旅 非公開文化財特別公開に行ってきました(今は終わってます)
46の塔頭寺院をもつ妙心寺の最古の塔頭寺院。
方丈には、妙心寺を創建した花園法皇の木像を祀る昭堂や玉座があります。
狩野永真(安信)や洞雲(益信)の筆と伝わる「麒麟図」「竜図」などの水墨の障壁画が残ってます。
開山堂「微笑庵」(重文)は、開山・無相大師(関山慧玄)を祀る室町時代の唐様建築。
庭の奥には豊臣秀吉の子・鶴松の霊屋や、武田信玄・勝頼父子の供養塔、織田信長・信忠父子の供養塔が並んで建ってます。
写真撮影禁止でした。
もっと読む

穏暖
2023年03月09日(木)
603投稿
京の冬の旅、続いては妙心寺へ。まずは玉鳳院。
花園法皇さま開山。修復中で建物の大部分は覆われていましたが、中は拝観できました。
麒麟の襖絵が珍しく、印象的でした。
玉鳳御殿の御朱印です。
入口の門
大規模改修中でした。中は拝観できました。
おまけの妙心寺参道。
もっと読む
玉鳳院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(18枚)
京都府のおすすめ2選🎌
広告
玉鳳院周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

7
0