いしいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
![石井神社(京都府)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

石井神社ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🌸
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2025年03月19日(水)
2306投稿
京都市北区にある神社です。
京都府立植物園のそばにあります。
街中の神社ですが 境内はまあまあ広いですし 末社も複数あります。
社務所もあり 境内もきれいで 地域の方に大切にされている感じがしました。
祭神は宇迦之御魂大神と石井稲荷大神です。
末社は 祠は3基なのですが 叢雲明神・寿賀明神・石生大神・白良仙・天龍王・八木家祖霊社です。
ネット情報です。
大正年間 伏見稲荷一の峯に石井稲荷大神の塚が創建される。
昭和2年 伏見稲荷一の峯より八木トメ女により遷座。
元賀陽宮家の信仰が厚く 昭和5年 元賀陽宮大妃殿下が参拝され 和天皇皇子誕生を神前に祈願奉幣された。
現在 元町学区の鎮守守護神として崇敬参拝されている。
拝殿及春日燈篭は元賀陽家の寄進。
叢雲明神は賀陽家の守護神で邸内より遷座。
石井神社の地は御土居堀後に位置し 平一大明神や 市五郎神社と同様 土居や土居に住む狐の類を神格化され 祀られた可能性もある。
正面の石鳥居と石柱
手水舎 水盤は石臼のように丸い
東側横手の鳥居
本殿の拝所
玉をくわえています
巻物?をくわえています
奥に本殿(祠)
末社
覆屋の中にあります
稲荷社でした
もう一つ末社 叢雲明神の神石を祀っていました
さらに末社
もひとつ末社
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
広告
石井神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0