御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんぎょういん|日蓮宗大本山妙顯寺塔頭日洋山

善行院のお参りの記録一覧
京都府 鞍馬口駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年07月07日(日)
2225投稿

妙顕寺の塔頭です。
洛陽十二支妙見霊場の一つで 唯一天拜の妙見大菩薩を祀っています。
洛陽十二支妙見めぐりでは最初の子年 西陣の妙見宮として知られます。
お参りした際 ご住職が法事でお勤めでしたが 「お待ちいただけますか」とのお言葉をいただきましたので 待たせていただきました。
お母さまが妙見宮へとご案内くださり いろいろとお話くださいました。
なんでも 洛陽十二支の 干支が信楽焼でできているそうで 先代のご住職が信楽に行ってお願いして作っていただいたそうです。
例年 12月の引継ぎ式では 二支が対面した形で行われるのですが コロナの影響でここしばらく自粛されたこともあり 今年は初めて十二支が対面する形で行われるという計画が進んでいるそうです。
場所は 左京区の岡崎になるのではないかと仰っていました。

山号は日洋山 宗旨は日蓮宗 ご本尊は一塔両尊四士 創建年は1466年(文正元年) 
開山は恵眼院日富です。

善行院(京都府)

山門は閉じられていましたが

善行院(京都府)

洛陽十二支妙見とあります

善行院(京都府)

ベルを押したら通してくださり

善行院(京都府)

妙見宮の鳥居

善行院(京都府)

石柱

善行院(京都府)

宮は樹木でかくれています

善行院(京都府)

尾形光琳顕彰の碑

善行院(京都府)

天拜の妙見大菩薩

善行院(京都府)

もとは御所にあったものだそうです 色落ちしていません

善行院(京都府)

信楽焼の子

善行院(京都府)

新聞で紹介されています

善行院(京都府)

お隣 もとは別の寺院の墓所だったようです

善行院(京都府)

戒名が見えます

善行院の塔

雨に洗われていい感じです

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ