ほんぽうじ|日蓮宗本山|叡昌山
本法寺京都府 鞍馬口駅
参拝可能時間10〜16時
尊陽院さんへ御首題帳お預けしたあと本山本法寺の銀杏を見に。綺麗に色づいておりましたが樹の下では婚礼用の撮影されていたので遠目に写真撮ってきました😅尊陽院さんのコラボ企画が22日にあるので年内もう1回お参り来るかな😄
本法寺は久遠成院日親上人の開創で、永享8年(1436)、京都東洞院綾小路に建立されました。
その後何度か場所を移し、天正15年(1587)、当時の都市区画整理により現在地に伽藍の再建が行われました。
本尊の「三宝尊」は、法華宗・日蓮宗の本尊。仏・法・僧の三宝を祀るための仏像です。
名称 | 本法寺 |
---|---|
読み方 | ほんぽうじ |
参拝時間 | 参拝可能時間10〜16時 |
参拝料 | 境内無料。拝観料500円。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-441-7997 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp/ |
SNS |
ご本尊 | 三宝尊 |
---|---|
山号 | 叡昌山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗本山 |
創建時代 | 1436年(永亨8年) |
開山・開基 | 久遠成院日親上人 |
ご由緒 | 本法寺は久遠成院日親上人の開創で、永享8年(1436)、京都東洞院綾小路に建立されました。
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0