きふねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
貴船神社ではいただけません
広告
貴船神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月20日(火)
参拝:2023年6月吉日
大将軍八神社の次は、京都市左京区鞍馬貴船町に御鎮座する貴船神社に参拝に行ってきました。前から行ってみたいと思ってましたが、参拝に行く事ができました。
奥宮迄車で行けますが、なかなか道が狭くて、車一台分の幅なので対向車が来ると大変でした。参道入り口に15台ほど駐車できるコインパーキングがありますが、待ってないと空くと直ぐに止められるので、もしも車で行かれる方は待っていてください。奥宮にも10台ほど駐車できます。
コインパーキングに車を停めて歩いて行きましたがとても涼しかったです。
参拝客もたくさん来てました。
神社自体も歴史を感じるそんな場所でした。水の供給を司る水神としても有名です。参道沿いの飲食店は予約を入れておかないとお食事はできません。川床でお食事をされる時は特に予約が必要です。夕方16時前後には閉店してしまいます。
御祭神
本宮 高龗神 伊奘諾尊な御子神
水の供給を司る神。
結社 磐長姫命 木花開耶姫命の姉神
縁結びの神
奥宮 高龗神 一説には闇龗神とも伝わる
船玉神としての信仰も篤い。
御分霊社は全国津々浦々に二五〇〇社を数えます。
御由緒
鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神様をお祀りしている。
創建年代は不詳ながら、伝説によると神武天皇の皇母にあたる玉依姫命が黄船に乗って大阪湾から淀川、鴨川を遡り、現在の奥宮の地に至り、水神を祀ったのが創建と伝わる。
平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し、心変わりした夫との復縁祈願が成就した事から、縁結びの神としても篤い信仰を集めている。
特記すべきは歴代朝廷(ご皇室)の御尊信である。日照りや長雨、凶作や疫病など国事多難克服のため、必ず勅使を遣わされ御祈願あそばされた事が数百度にも及んだと伝わる。
奥宮迄車で行けますが、なかなか道が狭くて、車一台分の幅なので対向車が来ると大変でした。参道入り口に15台ほど駐車できるコインパーキングがありますが、待ってないと空くと直ぐに止められるので、もしも車で行かれる方は待っていてください。奥宮にも10台ほど駐車できます。
コインパーキングに車を停めて歩いて行きましたがとても涼しかったです。
参拝客もたくさん来てました。
神社自体も歴史を感じるそんな場所でした。水の供給を司る水神としても有名です。参道沿いの飲食店は予約を入れておかないとお食事はできません。川床でお食事をされる時は特に予約が必要です。夕方16時前後には閉店してしまいます。
御祭神
本宮 高龗神 伊奘諾尊な御子神
水の供給を司る神。
結社 磐長姫命 木花開耶姫命の姉神
縁結びの神
奥宮 高龗神 一説には闇龗神とも伝わる
船玉神としての信仰も篤い。
御分霊社は全国津々浦々に二五〇〇社を数えます。
御由緒
鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神様をお祀りしている。
創建年代は不詳ながら、伝説によると神武天皇の皇母にあたる玉依姫命が黄船に乗って大阪湾から淀川、鴨川を遡り、現在の奥宮の地に至り、水神を祀ったのが創建と伝わる。
平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し、心変わりした夫との復縁祈願が成就した事から、縁結びの神としても篤い信仰を集めている。
特記すべきは歴代朝廷(ご皇室)の御尊信である。日照りや長雨、凶作や疫病など国事多難克服のため、必ず勅使を遣わされ御祈願あそばされた事が数百度にも及んだと伝わる。
貴船神社説明書き
赤い鳥居
門
絵馬発祥の社
絵馬の元となった馬
拝殿
貴船神社由緒書き
手水社
石庭に由緒書き
石庭
手前拝殿から奥が本殿
祖霊社
牛一社
川尾社
鈴鹿社
神水
神水
左側林田社、右側私市社
参道沿いの飲食店
参道沿いの飲食店。床どこがありました。予約しないとお食事は頂けません。夕方16時前後には閉店します。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。