じゃっこういん|天台宗
寂光院のお参りの記録一覧
寺伝では推古天皇2年(594年)、聖徳太子が父・用明天皇の菩提のため開創したとされる。『平家物語』に登場する建礼門院隠棲のゆかりの地として知られている。建礼門院に仕えて後に出家し、当院の住持をしていた阿波内侍(信西の息女、証道比丘尼)を第2代の住職としている。阿波内侍は「大原女」のモデルとされる。
左京区大原草生町の天台宗寂光院卍
推古2年(594)、聖徳太子の開創と伝わります。
高倉天皇皇后で平清盛息女の建礼門院徳子が平氏滅亡後に入り、平家一門と我が子安徳天皇の菩提を弔って、終生をこの地で過ごしました。
御本尊の六万体地蔵尊は平成12年(2000)の放火火災で損傷(引き続き重要文化財)。本堂には新たに復元された本尊を安置しています。
寂光院近くの駐車場は1回300円が多かったように見えました🅿
割りと控えめ(?)な御朱印をいただきました😅
バス停付近から歩く途中の朧の清水
山門
四方正面の池
本堂
豊臣家寄進の雪見燈籠
千年の姫小松(御神木)
建礼門院御庵室跡
お地蔵さん😄
井戸跡
余白多めの御朱印
大原と言えば三千院と寂光院。
とてもわくわく期待してお参りしました。
天台宗尼寺として有名で 開基は聖徳太子と伝わります。
平清盛の娘・建礼門院徳子が 平家滅亡後隠棲した場所であり 『平家物語』ゆかりの寺として知られています。(出家したのは東山にある長楽寺とも伝わります)
また 柴漬け発祥の寺とも言われています。
確かに 大原には柴漬けの名店がありますね。
山号は清香山
宗旨宗派は天台宗
ご本尊は地蔵菩薩
です。
本堂は2000年に放火で全焼してしまいました。
その時にご本尊も本体は焼損しましたが 像内納入品は無事で 焼損後も「木造地蔵菩薩立像(焼損)」の名称で 像内納入品ともども重要文化財に継続して指定されています。
現在は本堂よりも高台にある収蔵庫に安置され 特定日のみ一般に公開されます。
現在のご本尊は 国宝修理所の故小野寺久幸仏師によって 形・大きさともに元通りに復元
されたものが安置されています。
境内は広く 美しい庭や宝物殿など 見どころ満載です。
諸行無常の鐘楼は江戸時代建立のものであり 名前から想像するに 人の世の悲しさを響かせるもののような気がしました。(突きたかったぁ~)
建礼門院跡など 苔がとてもきれいに生えており 苔マニアの私は大興奮でした。
時間がとてもゆっくり過ぎていきました。
柴漬けと大原女発祥の地 の碑
謡曲「大原御幸」について
門
柴漬け発祥の地の標
少し階段を上がります
山門
四方正面の池
書院
本堂
汀の池
本堂横から
諸行無常の鐘楼
一番奥にある 寂智殿(?)
建礼門院御庵室跡
かわいらしいお地蔵様がぽつんと 緑と赤のコントラストがすてき
孤雲庭園入り口
孤雲庭園
清香山寂光院玉泉寺。天台宗の尼寺。聖徳太子が父用明天皇の菩提を弔うために建立。ご本尊は聖徳太子作の六万躰地蔵尊であったが、2000年の火災で損傷、復元された。初代住職は聖徳太子の乳人玉照姫で、以後貴族の姫君が守る。壇ノ浦で生き残った平家方の建礼門院が終生を過ごされた。
バス停大原を降りて右が三千院、左が寂光院。いきなり買い食いするじいさま。
紫芋とバターの鯛焼き。
建礼門院のお姿をうつした泉。枯れてた。
通り道にはかわいい大原女。
大原女、顔ハメパネル。崇徳天皇の寵愛を受けた女官、阿波内侍がモデル。
紫葉漬け発祥の地。
汀の池と諸行無常の鐘楼。このお庭は平家物語の当時のままだそう。
本堂の内陣、柱は飛鳥様を踏襲。中で説明か聞けます。
覗き見。
沙羅双樹の花の色…今年1番目に開花したお花。
建礼門院の庵跡。
京都大原の紫紫蘇を守ろう。
建礼門院徳子ゆかりの寺、寂光院(清香山玉泉寺)に参拝。本堂は2000年に失火で焼失2005年に再建されたそうです。御朱印は直接書込みでいただきました「地蔵尊」の文字。「大原女」「柴漬け」が寂光院・建礼門院徳子関連とは知らなかった。
本堂〜2000年に火事で焼失を復元
地蔵尊の文字
四方正面の池
汀の池
建礼門院徳子御庵室跡
建礼門院徳子大原西陵入口〜🌸桜がキレイ
建礼門院徳子大原西陵
大原女の顔ハメ
大原女のモデルは阿波内侍
大原女の小径
京都大原では有名なお寺のひとつだと思います✨
寂光院は天台宗の尼寺です👧
寂光院と言えば、建礼門院徳子が有名です✋
建礼門院徳子は平清盛の子で高倉天皇の中宮(妻)であり安徳天皇の母です🤱
1185年に寂光院に入られ、壇ノ浦の戦いで滅亡した平家一門と、我が子である安徳天皇の菩提を弔いました🙏
石段を上り切ると山門に着きます👣
山門を通ると正面に本堂があります👓
本堂の内陣は飛鳥様式で外陣は豊臣秀頼が修理させた桃山様式ですが、2000年に火災で焼失し、2005年に再建されました✋
本堂の東側には四方正面の池があります✌️
背後の山から水を引き、三段に分かれた小さな滝があります😃
紅葉がきれいでした🍁
西門を出た所には建礼門院御庵室遺跡があります👣
建礼門院徳子が平家一門の菩提を弔いながら過ごした場所です🙏
近くには建礼門院徳子大原西陵があり、この辺りも紅葉がきれいでした🍁
本堂❗️
四方正面の池🍁
山門😃
建礼門院 御庵室遺跡🏠
建礼門院使用 井戸遺構🍵
金堂地蔵‼️
建礼門院徳子 大原西陵への参道🍁
建礼門院徳子 大原西陵🍁
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0