御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
宥清寺ではいただけません
広告

ゆうせいじ|本門佛立宗本山本門佛立山

宥清寺
京都府 北野白梅町駅

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
-
ありません

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年08月23日(金)
1973投稿

大きくない寺社巡り in 京都市上京区です。北野天満宮の近くをうろうろしています。
こちら法華寺さんは 天満宮の南にあるお寺です。天満宮の一の鳥居からも見えます。
見た目にとても大きく ちょっと趣旨が違うのですがお参りしました。
ウィキペディアにのっていました。
山号は本門佛立山 宗旨宗派は本門佛立宗(日蓮宗) 寺格は本山 ご本尊は十界大曼荼羅 創建年は延慶元年(1308年) 開山は日弁です。
境内は広く それは立派なお寺ですが 建物は古くはないです。
日蓮宗のお寺では仏像を拝顔することはない(?)ので 本堂内に入らせていただくチャレンジはしませんでした。
本山宥清寺は 日蓮門下としては関西最古の寺院です。
もとは青柳厨子・本門寺と称し 延慶元年(1308)日蓮聖人の直弟子であった中老越後阿闍梨・日弁上人が開創されました。
明治2年(1869) 廃寺同然であった宥清寺を 開導日扇聖人が学問所として借り受けられ 後に佛立修学所と称するようになりました。
当時の教務・信者の要望に応えて 荘厳華麗な現在の本堂が造立されたのは 昭和6年のことです。
そして戦後 本門法華宗より本門佛立宗が分離独立しました。

宥清寺(京都府)

太い道沿いに立派な塀

宥清寺(京都府)

大きな山門

宥清寺(京都府)

石柱

宥清寺(京都府)

寺標

宥清寺(京都府)

髭題目(ヒゲダイモク)ではない

宥清寺(京都府)

六角堂

宥清寺(京都府)

本堂

宥清寺(京都府)

扁額 読めません

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

宥清寺の基本情報

住所京都府京都市上京区一条通七本松西入ル滝ケ鼻町1005-1
行き方

「北天満宮前バス停」より徒歩

アクセスを詳しく見る
名称宥清寺
読み方ゆうせいじ
御朱印なし
電話番号075-463-4620
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://honmon-butsuryushu.or.jp/

詳細情報

ご本尊十界大曼荼羅
山号本門佛立山
宗旨・宗派本門佛立宗本山
創建時代延慶元年(1308)
開山・開基中老越後阿闍梨日弁上人
ご由緒

本山宥清寺(ゆうせいじ)は、日蓮門下としては関西最古の寺院です。もとは青柳厨子(せいりゅうずし)・本門寺と称し、延慶元年(1308)日蓮聖人の直弟子であった中老越後阿闍梨(ちゅうろうえちごのあじゃり)・日弁上人が開創されました。明治2年(1869)、廃寺同然であった宥清寺を開導日扇聖人が学問所として借り受けられ、後に佛立修学所と称するようになりました。次第にご弘通が発展して隆盛を誇るようになり、当時の教務・信者の要望に応えて荘厳華麗な現在の本堂が造立されたのは、昭和6年のことです。そして戦後、本門法華宗より本門佛立宗が分離独立したことによって、宥清寺は名実共に当宗唯一の根本道場として全宗門人が依り所としています。

 特筆しなくてはならないのは、この本山宥清寺で護持されてきた日蓮聖人の御尊像は、中老日法上人が日蓮聖人ご在世のときに謹刻した一木三体の御尊像の一つで、お祖師様が自ら魂を入れられた「手自開眼の御尊像」であることです。近年の科学的調査によって、この御尊像は日蓮門下各寺院中では最古の御尊像で、鎌倉時代に彫刻されたことは間違いないと折り紙を付けられました。この御尊像が宥清寺に護持されてきたことについて日扇聖人は、ことのほかお喜びになりお給仕されました。廃寺同然であった宥清寺に、もっとも由緒ある御尊像が護持されてきて、その日蓮聖人に当宗の教講がお仕えできることは大きな果報、まさに誇りなのです。                            -本門佛立宗HPより-

Wikipediaからの引用

概要
宥清寺(ゆうせいじ)は、京都市上京区にある本門佛立宗の本山の寺院。山号は元は青柳山であったが現在は本門佛立山。本尊は十界大曼荼羅。関西で一番古い日蓮宗系の寺院である。
歴史
歴史[編集] 寺伝によると、延慶元年(1308年)に中老僧日弁が上洛し、藤原定家の末孫の禅僧で後の日寿を折伏すると、定家旧邸を寺とし当寺が創建されたという。当寺は青柳厨子(せいりゅうずし)本門寺とも呼ばれ、日蓮門下としては関西でいち早く建てられた最古の寺院である[1]。 応仁の乱により丹波国亀山に移転するが、慶長4年(1599年)に京へ帰洛している[2]。 元禄7年(1694年)に比叡山横川の末寺であった宥清寺を入手すると、宥清寺に本門寺の寺基を移して青柳山宥清寺とし、妙蓮寺の末寺となった[2]。 万延元年(1860年)に日耀が宥清寺に入って隠居したが、文久3年(1863年)に日耀が遷化...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 京福電気鉄道(嵐電)北野線 北野白梅町駅より徒歩約12分 京都市バス「北野天満宮前」下車、徒歩約5分
引用元情報宥清寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%AE%A5%E6%B8%85%E5%AF%BA&oldid=100987778
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ