ひらのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方平野神社のお参りの記録一覧

参拝記念⛩️✨️
平野神社
京都府京都市北区に鎮座する平野神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
yasumiさんの京都遠征を拝見してからsoo_cyanさんの平野神社の桜の投稿を拝見していたら…
平野神社の桜を見に(撮影)しに行きたくなってしまったので『そうだ 京都、行こう。』ということで上がらせて頂きました。
そう言えば3月は誕生月だったので京都行きたいな~と思っていた所存です。
平野神社は約60種類の桜があるということで長い期間で桜を楽しめるみたいです♪
手水の横の桜が咲くと京都の桜が咲き始めるということで、手水の前にカメラを構えた人だかりが出来ていました💦
有料エリアの桜苑はまた7分咲きくらいとのことでしたが、満喫させて頂きました✨️
(投稿が遅いため、今はまた違った様子だと思います)
今回は、桜を見ながらまったり京都の散策です♪
御朱印 書入れ
社号標
鳥居
参道
稲荷神社
最中もちゃっかり頂きました♪
手水舎
神門
拝殿
境内社の皆さん
絵馬
桜苑へ~♪
🌸と🐓
ありがとうございました🙏
で、3箇所目はお気に入りの平野神社さん。
今年はソメイヨシノがまだ咲き始めということでまだまだ全体的にチラホラ咲きなんですが名物の枝垂れ桜・魁桜が見頃を迎えてました。
この時期の平野神社さんはだいたい何かしら咲いてるんでハズレが無いのが良いんですよ。
魁桜の雄大な立ち姿が見れただけでも満足です。
ソメイヨシノがまだ咲き始めなので全体的にはまだこんなもんでしたが。

北野さんへ向かっていたら平野神社についてしまったのでお参り😅鳥居横と稲荷社の前の桜が見ごろを迎えておりました🤗水仙もまだまだ現役。神門前、春告げの「魁」はまだでしたが今週末から気温が上がるので一気に咲きだすかもですね😊
大鳥居左の桜
大鳥居
稲荷さん参道前の桜が見ごろ
出世導引稲荷社
猿田彦社
東神門横回廊前の桜
東神門
本殿前橘
本殿
四社殿右から鈿女社、蛭子社、住吉社、春日社。
八幡社
寒桜かな?

2年ぶりの平野神社様
平城京に祀られていたものを平安遷都の時にここに遷したと云われるとてつもない歴史のある神社
京都では珍しく無い、なが〜い歴史なんでしょうが道民としては物語の世界じゃないんだ…😱って感じです
2年前はぽかぽか陽気で上着を脱いで歩いてた記憶。
梅の花も咲いていて、早咲きの桜も少し見ることが出来たんですけど、今年はまだまだでした
明日あたりから気温が上がるそうなので花開くのでしょうね~
平野神社と言ったら桜🌸です
もう少しの辛抱、自由の身になったら絶対4月に訪れたい😍
橘にたくさんの実が付いてました
御神木の枝切ったかも…?
2年前にはお稲荷さんの鳥居を桜🌸が覆ってましたね
1輪みっけ😍

二十二社巡り京都編⑦平野神社⛩️へ参拝🙏二十二社の上七社の1社です⛩️二十二社で専用にしてる御朱印帳に御朱印書いて貰ってると綺麗に整理されていますねって社名の入った神仏霊場参拝朱印帳があると教えて頂きました😆平野神社⛩️は社名入りは無かったので北野天満宮⛩️へ戻る事に😅無事ゲットでき平野神社⛩️でも御朱印頂きました
平野神社
鳥居⛩️
手水舎
楼門
すえひろかね
拝殿
本殿
本殿内部
細女大神
蛭子大神
住吉大神
春日大神
八幡大神
御朱印直書500円

京都市北区にある神社です。
桜の名所として有名で 夜桜の様子は「平野の夜桜」と称されることで知られます。
1年以上ぶりにお参りしました。
北区を歩いていると 桜の時期ではないのですが どうしてもお参りしたくなる神社の一つです。
本殿には四殿あり 一番北の第一殿から順に1殿1柱ずつ祀られています。
第一殿:今木皇大神(いまきのすめおおかみ)主神
第二殿:久度大神(くどのおおかみ)
第三殿:古開大神(ふるあきのおおかみ)
第四殿:比売大神(ひめのおおかみ)です。
平野神社は 古くは平氏・源氏・高階氏・清原氏・中原氏・大江氏・菅原氏・秋篠氏といった臣籍降下氏族・土師氏系氏族から氏神として崇敬され 平氏とは特に強い結びつきにあったといわれます。
季節外れではありましたが 参拝者は比較的多かったです。
桜の季節には 近くのコインパーキングは混雑するので 遠くから歩くことになってしまいます。
ゆっくりお参りしたい方は 季節外れを狙いましょう。
西側鳥居
由緒書
東側鳥居
稲荷社
猿田彦神社
祓所
手水舎
神門
拝殿
金色が豪華です
屋根に少し雪が残っています
本殿拝所
内陣
末社 四社併祀社
八幡大神

北区平野宮本町の平野神社⛩️
奈良時代末期に平城京に祀られたとされます🙏
桜の名所として有名ですが、一月じゃまだ無理よね〜と思ったら😄🌸
一度は満開の桜苑に来てみたいものです🌸🌸🌸
御朱印を書かれる方がいなくて、授与所で本読んでたおじさんに呼んでいただきました🙇
冬の桜、めっけた🌸
まだ初詣ということで😅
西大路通側の鳥居
全部咲いたら壮観だろな🌸
神門
拝殿
御神木は樹齢400年ほどのクスノキ🌳
磁石がくっつくよ
本殿
境内社群

年末年始仕事のため、やっと初詣に行けました
が、
今年の初詣は、あいにくの雨
しばらくずっと1日中雨の日などなかったのに、、、
で、初詣に平野神社を選んだ理由ですが、一度願いが叶った神社なので、ここを選んでみました
おみくじをひいてみました
吉でした。
ずっと助手との復縁を願ってましたが、、、
背中をおしてくれないおみくじ。。。
(´_`。)゙

京都御朱印巡り2日目⑤平野神社⛩️へ参拝🙏京都の友人から勧められた神社⛩️です😊北野天満宮から歩いてすぐでした🚶散歩には丁度いい感じです😊
平野神社
鳥居⛩️
手水社
楼門
すえひろがね
御神木
拝殿
御朱印直書500円

ここと北野天満宮はセットみたいな感じ。
前の職場が地獄すぎて、なんとかならんかなとココで神頼みしたら転勤になった
なので
助手と復縁できますように!できますように!
と、ここにお願いにきた。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0