御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
法性寺ではいただけません
広告

ほっしょうじ|浄土宗西山禅林寺派大悲山

法性寺
京都府 東福寺駅

おすすめの投稿

sasaki3
sasaki3
2025年01月24日(金)
1617投稿

法性寺 洛陽三十三所観音霊場

法性寺の御朱印

法性寺 洛陽三十三所観音霊場。御朱印は法音院でいただきました。

法性寺(京都府)

法性寺 洛陽三十三所観音霊場

法性寺(京都府)

法性寺 洛陽三十三所観音霊場

法性寺(京都府)

法性寺 洛陽三十三所観音霊場。御朱印の休止のお知らせ

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年12月18日(水)
2196投稿

京都市東山区にあるお寺です。
こちらも崇泉寺と同じく浄土宗西山禅林寺派のお寺です。
洛陽三十三所観音霊場第21番札所ということで期待してお参りしました。
山門には柵があって中に入れませんでした。
ですが入口にサンダルがありましたのでピンポン鳴らしてみました。
しかし残念ながら どなたも出ていらっしゃいませんでした。
山門前で手を合わせていたところ 貼り紙に目がいきました。
なになに 御朱印は他の寺院でいただけると。泉涌寺の塔頭 法音院ですと。
これは伺わなければなりません。ということで泉涌寺へと向かいました。

ネット情報です。
山号は大悲山 院号は一音院 宗旨宗派は浄土宗西山禅林寺派 ご本尊は千手観音(国宝) 創建年は延長2年(924年) 開基は藤原忠平です。
由緒については
延長2年(924年)に藤原忠平によって創建されたと伝えられる。
以後 藤原氏の寺として栄え 藤原忠通(法性寺入道)の時代には 現在の東福寺と泉涌寺の寺域まで境内地であった。
広大な寺域に大伽藍を構えて京洛21カ寺の一刹に数えられている。
しかし 兵火によって衰微すると 延応元年(1239年)に九条道家によって境内地をさかれて新たに東福寺が建立されたり 泉涌寺が規模を大きくしていったため それに伴って法性寺の境内は縮小を余儀なくされた。
応仁の乱で被害を受けると遂に衰退してしまった。
現在の法性寺は明治維新後にかつての名前を継いで再興されたものである。
本尊の千手観世音菩薩像(国宝 厄除観世音)は かつての法性寺灌頂堂の本尊であったとされる。
とありました。

法性寺(京都府)

山門は閉じられていました

法性寺(京都府)

由緒書 読みにくい

法性寺(京都府)

寺標

法性寺(京都府)

本堂の入口だと思います

法性寺(京都府)

これは灯篭か?

もっと読む
投稿をもっと見る(17件)
名称法性寺
読み方ほっしょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-541-8767
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

洛陽三十三所観音霊場

詳細情報

ご本尊二十七面千手観音菩薩
山号大悲山
院号一音院
宗旨・宗派浄土宗西山禅林寺派
創建時代延長2年(924)
開山・開基藤原忠平
文化財

二十七面千手観世音菩薩(国宝)

体験札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ