かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
賀茂御祖神社(下鴨神社)ではいただけません
広告
賀茂御祖神社(下鴨神社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年01月18日(月)
参拝:2020年1月吉日
京都府左京区にある賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一之宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社。
1994年(平成6年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録。
参拝時は(コロナ前)平日午後で、外国人観光客やご老人の団体など、参拝者はそこそこいた。
当時自分は寺社仏閣巡りの始めたてで慣れておらず、摂社末社などを丁寧に参拝せずに終わってしまった。再訪必須。
1994年(平成6年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録。
参拝時は(コロナ前)平日午後で、外国人観光客やご老人の団体など、参拝者はそこそこいた。
当時自分は寺社仏閣巡りの始めたてで慣れておらず、摂社末社などを丁寧に参拝せずに終わってしまった。再訪必須。
大鳥居。境内最南端には鳥居はなく、南から北に伸びる参道を300mほど進んだところにある。
楼門。左右の東西廻廊を含め、国指定重要文化財。
中門。東西廻廊含め、国指定重要文化財。
言社(ことしゃ)。17世紀の造営された、本殿前の七つの社の総称。大国主命の七つの別名ごとの社で、十二支の守り神とされる。
拝殿。後ろに幣殿とその奥に東本殿(右)、西本殿(左)がある。東西本殿はいずれも国宝。
舞殿。賀茂祭(葵祭)のとき勅使が御祭文(ごさいもん)を奏上され東游(あずまあそび)が奉納される。国指定重要文化財。
神服殿。夏・冬の御神服を奉製する御殿。国指定重要文化財。
比良木(ひらき)社(出雲井於(いずもいのへ)神社)。式内社。本殿は、国指定重要文化財。
舞殿から東側を望む。左から輪橋(そりはし)、細殿、橋殿が見える。細殿、橋殿ともに国指定重要文化財。
御手洗川(みたらしがわ)に架かる<輪橋(そりはし)>と<光琳の梅>。尾形光琳がこのあたりを見て国宝である「紅白梅図屏風」を描いたとされる。
大鳥居と楼門の間の西側にある<相生社>。
境内南西の一画にある<河合神社>。式内社(名神大)。
河合神社の中門。
河合神社の舞殿
河合神社の拝殿。
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。