いずもじさいのかみのやしろ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
出雲路幸神社ではいただけません
広告
出雲路幸神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月25日(火)
参拝:2024年6月吉日
また京都市に戻ります。京都御所近辺の散策です。
御所の北側に鎮座されている神社です。
「さいのかみのやしろ」と読みます。
住宅街の道を北上すると 突き当りに鳥居が見られます。
幸神社は 起源が明確ではありません。
社伝によると661年(斉明天皇7年)に再興されたと言われています。
796年(延暦15年)に創建され 平安京における最初の神社とも言われています。
その後応仁の乱の兵火で焼失し 現在の場所に移ったと言われています。
広くない境内に 摂社がたくさんあります。
名前は見忘れました。
こちらの幸神社は 京の都の鬼門を守ってきた猿神像が祀られている最強の古社です。
天照大神(アマテラスオオミカミ)の神代に二人の神が結ばれた二神も祀っていることから日本最古の縁結びの社としても有名です。
平安遷都の際 御所の鬼門に鬼門封じの「猿が辻」が造られました。
北東から鬼がやってこないように角を凹ませて鬼門に強い猿を祀っています。
京都御所の「猿が辻」 幸神社の「猿像」 比叡山の麓「赤山禅院の屋根の上の猿」 比叡山延暦寺(日吉大社)の「神猿(まさる)」と 京都は鬼門ライン上に4重のお猿さんで守られています。
厄除けや降りかかる悪に対する最強の力をもらえる神社です。
御所の北側に鎮座されている神社です。
「さいのかみのやしろ」と読みます。
住宅街の道を北上すると 突き当りに鳥居が見られます。
幸神社は 起源が明確ではありません。
社伝によると661年(斉明天皇7年)に再興されたと言われています。
796年(延暦15年)に創建され 平安京における最初の神社とも言われています。
その後応仁の乱の兵火で焼失し 現在の場所に移ったと言われています。
広くない境内に 摂社がたくさんあります。
名前は見忘れました。
こちらの幸神社は 京の都の鬼門を守ってきた猿神像が祀られている最強の古社です。
天照大神(アマテラスオオミカミ)の神代に二人の神が結ばれた二神も祀っていることから日本最古の縁結びの社としても有名です。
平安遷都の際 御所の鬼門に鬼門封じの「猿が辻」が造られました。
北東から鬼がやってこないように角を凹ませて鬼門に強い猿を祀っています。
京都御所の「猿が辻」 幸神社の「猿像」 比叡山の麓「赤山禅院の屋根の上の猿」 比叡山延暦寺(日吉大社)の「神猿(まさる)」と 京都は鬼門ライン上に4重のお猿さんで守られています。
厄除けや降りかかる悪に対する最強の力をもらえる神社です。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2024投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。