じしょうじ(じしょうぜんじ・ぎんかくじ)|臨済宗相国寺派大本山相国寺境外塔頭|東山
慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)のお参りの記録一覧(5ページ目)
東山文化を代表する慈照寺へ銀角を見に行ってきました。
今日は12:30から都道府県対抗女子駅伝なので道路が規制されるとのことでその前に行ってきました。
多くの文人、文豪が散策した哲学の道。
琵琶湖疏水に沿っています。
参道。
正式名称は観音殿。通称は皆さんご存じ銀角
展望所から見た眺め。
京都の街を見ることができます。
今回戴いた御朱印。
他の御朱印と違いアート的な感じを漂わせています。
京都一周トレイルの東山コース。
11月9日に歩いた(1番から29番まで)の続きで、蹴上インクラインや大文字山を通って、54番までを歩いた時の最後に、銀閣寺を訪れました。
訪れたのが15時半頃で、なんとか御朱印もいただける時間に間に合いました。
哲学の道
哲学の道
総門
銀閣観音殿
向月台
銀沙灘と向月台と銀閣
庭園越しの東求堂
絵になる庭園
銀閣寺の御朱印
外国人向けに御朱印の説明書き(英語入り)付でした。
さて、予定を修正して銀閣寺にやってきました。
道中のバス車内が修学旅行生と観光客ですし詰め状態な上に道路も渋滞してて大変でした。バス停に止まるたびに人の乗り降りがすごくて、お年寄りは大変そう...
さて、銀閣寺です。昔から私的には金ピカの舎利殿よりも落ち着いた観音殿のほうが好きでしたが、今回ほどじっくり見たのは初めて。
あ、今思うと金閣と銀閣どっちが好き?ってゆうのも、うどんとそばどっちが好き?って言ってるみたいでバカっぽいですね。すいません。
こちらも紅葉の季節は観光客でいっぱいです。(1年中?)
銀閣寺は お寺というよりも、とんでもなくでかくてキレイな庭園って感じです。
足利義政開基の侘び寂びを感じられるお寺です。銀閣寺、という名前ですが銀は使われておらず黒漆だそうです。
向月台。月と一緒に見てみたいものです。
銀沙灘。宇宙船みたいに見えます。
銀ではなくて黒漆が塗ってあるそうです。
神仏霊場の御朱印を頂きに、娘が行ったことが無いというので一緒にお参りしました。丁度春の特別公開をされていたので、娘の仕事関係上どうしても見てみたいというので個人的には知っていたのですがもう一度行くことにしました。
やはり東求堂には娘も大感動。ほんと、ここは行かなければわかりません。あの空気感と風の流れは実に素晴らしい。書院造と言うものの一番最初の造りが見れます。(書院造発祥?)
以前は入れた場所も今回は立ち入り不可のところもあって、やはり秋冬だけと言えど公開されると痛むんだなぁって。
本堂の襖絵はレプリカにすっかり変わっていましたし。
ただ、奥田元宋の襖絵だけは本物で相変わらずの凄さに感動してました。
本堂の襖絵は池大雅と与謝蕪村の絵があります。仏様の鎮座されている部屋の襖絵は蕪村。「自由に描いてくれ」と言う和尚様のお許しを得て蕪村が描いたのは「酒席」(笑)如何にも蕪村らしいと笑ってしまいます。蕪村の襖絵のもう一つはアニメのように一羽の鳥が飛び立つ様を12枚の襖絵に描いています。絵物語のように描きたかったのかな?と。
今では「銀閣」と言う名で呼ばれている観音堂は、一層部分も実は書院造になっているようで畳敷きなんだそうです。
以前はここで座禅を行う場所として使われていたそうです。
二層目は板間で観音様が鎮座されているとの事。現在では公開されることはありませんのでそんな説明を受けていました。
銀閣と呼ばれたのも江戸期頃との事。漆がはげ落ちて下地の白が浮き上がり灰色に見えた事からそう呼ばれ始めたという説があります。金閣に対して銀閣とも。上の鳳凰は江戸期までは宝珠だったそうです。
ここにこれを取りつけたのは明治頃。
思うに、本来鳳凰と言うのは雌雄合わせて「鳳凰」と呼ぶものなんだそうで、金閣に一羽いるので相方をこちらに取り付けたのかしら?って(苦笑)
どちらも相国寺の塔頭ですので、そういう意味もあったのかもと考えてました。
ちなみに、こちらには若冲の御位牌があります。お墓は相国寺にあるんですけどね。
実は今回この時期を選んでこちらに参りました。
銀閣寺垣の椿が咲いているのではないかと言う期待をもって。
若い頃垣根一杯に咲き乱れている椿に感動したことがあって、それをもう一度見たいと思ってきたのですが・・・。
花芽が・・・。
咲いているんですが花芽が極端に少ない。もしかして剪定されてしまったのではと切り口をみて愕然となりました。
椿の花芽と言うのは年を越す前から付き始めます。花が咲くまで凄く時間がかかるんです。そしてその花は枝の先につきますので、枝先を整える時、花芽がつく前にどの枝を伸ばすか考えて切り落とさなければなりません。切り口が若かったので、花事落とされている可能性が捨てきれず、凄く残念でした。職人さんが変わったんでしょうかね・・・。
そういえばここって割合海外のお坊様も観光されるんです。今回もいらっしゃいました。さて、どこのお国の方なのか。
余談です。参道におにぎりを売っているお店に入ったんですが、気に入りました。食べ歩き用のおにぎりも店頭で売っているお店です。焼きおにぎりの醤油の焦げる香ばしいにおいがしてきます。ここのセットメニューが手軽に食べられる京料理。盛り付けも凄く凝っていて美味しいし綺麗でした(写真を撮るのを忘れてました)
銀閣寺の御朱印帳
銀閣の二層目の窓から見るとこんな感じになるんだろうなと・・・。
銀閣寺手水鉢と東求堂
売店。私としては初めての場所。
銀閣の屋根に使われている檜皮葺
銀閣のてっぺん。
銀閣寺垣と椿
12月7日、紅葉狩りに京都へ。
銀閣寺こと慈照寺をご参拝しました。開門時間前より修学旅行生や外国の観光客の方々で賑わっておりました。
先頭より20名程後に入山しましたが、先に出口側のおトイレに寄った為、まだ誰も居ない銀閣を撮影できました(笑)
銀閣
八幡神
銀沙灘
銀沙灘
おトイレのあるお土産屋さん
お茶も頂けます
銀閣 裏手
方丈
東求堂
弁財天
お茶の井
ご朱印
京都府のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0