ちおんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
知恩院ではいただけません
広告
知恩院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月22日(木)
参拝:2022年9月吉日
知恩院
華頂山 知恩教院 大谷寺
令和四年九月九日
『知恩院 Twitterより』
中村康雅副門跡 上任奉告法要 施御影堂
盛大な法要が執り行われていました。
僧侶の方々が御影堂へ向かわれるお姿に
ただただ感動のお参りとなりました。
ありがとうございました。
山号 華頂山(かちょうざん)
院号 知恩教院
宗派 浄土宗
寺格 総本山
御本尊 法然上人像(御影堂)
阿弥陀如来(阿弥陀堂)
創建年 承安5年(1175年)
開山 法然上人
別称 智恩院、ちよいんさん
吉水御坊
吉水草庵
大谷禅房
札所等
法然上人二十五霊場第25番
洛陽天満宮二十五社順拝第15番(梅宿菴天満宮)
御詠歌
草も木も枯れたる 野辺に
ただひとり 松のみ残る
弥陀の本願
山城国 第廿五番 総本山 知恩院
法然上人吉水の庵室と、大谷禅房の地。
上人往生の霊場。上人御自作の御影あり。
~法然上人廿五霊場納経帳より~
文化財
御本堂、三門、阿弥陀二十五菩薩来迎図 他(国宝)
国宝御影堂落慶法要参拝記念 「法爾大師」
~・~・~・~
重陽の節句は、五節句の一つです。
一月七日 人日の節句
三月三日 桃の節句、
五月五日 端午の節句、
七月七日 七夕の節句
九月九日 重陽の節句
五節句とは、奈良時代に中国から伝わった、
奇数が重なる日をめでたいとした考えです。
9月9日は奇数の中でも最も大きな数字が並ぶ「重陽」であるため、一年で最もめでたい日として盛大にお祝いされていました。また、菊は邪気を払うと重要視され、「菊の節句」とも呼ばれていました。
日本では、稲作中心の生活リズムに合わせて、うまく適合され、江戸時代に幕府が節句を元に公的な祝日とした5つの節句が現代まで残っています。
京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町400
華頂山 知恩教院 大谷寺
令和四年九月九日
『知恩院 Twitterより』
中村康雅副門跡 上任奉告法要 施御影堂
盛大な法要が執り行われていました。
僧侶の方々が御影堂へ向かわれるお姿に
ただただ感動のお参りとなりました。
ありがとうございました。
山号 華頂山(かちょうざん)
院号 知恩教院
宗派 浄土宗
寺格 総本山
御本尊 法然上人像(御影堂)
阿弥陀如来(阿弥陀堂)
創建年 承安5年(1175年)
開山 法然上人
別称 智恩院、ちよいんさん
吉水御坊
吉水草庵
大谷禅房
札所等
法然上人二十五霊場第25番
洛陽天満宮二十五社順拝第15番(梅宿菴天満宮)
御詠歌
草も木も枯れたる 野辺に
ただひとり 松のみ残る
弥陀の本願
山城国 第廿五番 総本山 知恩院
法然上人吉水の庵室と、大谷禅房の地。
上人往生の霊場。上人御自作の御影あり。
~法然上人廿五霊場納経帳より~
文化財
御本堂、三門、阿弥陀二十五菩薩来迎図 他(国宝)
国宝御影堂落慶法要参拝記念 「法爾大師」
~・~・~・~
重陽の節句は、五節句の一つです。
一月七日 人日の節句
三月三日 桃の節句、
五月五日 端午の節句、
七月七日 七夕の節句
九月九日 重陽の節句
五節句とは、奈良時代に中国から伝わった、
奇数が重なる日をめでたいとした考えです。
9月9日は奇数の中でも最も大きな数字が並ぶ「重陽」であるため、一年で最もめでたい日として盛大にお祝いされていました。また、菊は邪気を払うと重要視され、「菊の節句」とも呼ばれていました。
日本では、稲作中心の生活リズムに合わせて、うまく適合され、江戸時代に幕府が節句を元に公的な祝日とした5つの節句が現代まで残っています。
京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町400
すてき
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。