へいあんじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
平安神宮のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年06月04日(日)
参拝:2023年4月吉日
【令和五年四月六日参拝】桜の時期限定御朱印🌸と、前回見れなかった神苑を見に平安神宮へ🥰
🌸桜の時期限定御朱印🌸
通常の御朱印
平安神宮由緒(御朱印の挟み紙情報を掲載)
【 ご祭神】
第五十代桓武天皇(千載の都平安京をお造りになられました)
第百二十一代 孝明天皇(かがやく明治維新の基を開かれました)
明治二十八年はあたかも平安京が定められ千百年にあたり、京都市民は この記念すべき年に桓武天皇の御偉徳を称え、京都の祖神としてお祀りし ようと平安京の正庁・朝堂院の様式を模して、同年三月十五日平安神宮を創建いたしました。
又、皇紀二千六百年に当たる、昭和十五年十月十九日近代日本の基礎を造られた、孝明天皇が合祀されました。
ここにおいて、平安神宮は平安京創始の桓武天皇と最後の 孝明天皇をお祀りし、日本文化の祖神様として、市民はもとより広く国民に崇敬されるようになったのです。
応天門
応天門を入って右側にいる青龍さん🐲
横からも📸
青龍さん真後ろ側+応天門
応天門を入って左側にいる白虎さん🐯
白虎さんアップ📸
後ろ姿も📸
右は蒼龍楼
左は白虎楼 白虎楼の奥に神苑入り口がありました。
中央は大極殿(外拝殿)
最初に大極殿でお参り✨🙏✨
そして楽しみにしていた神苑を見に行きました🥰
大好きな🌸桜と紅葉🍁が一緒に見られるなんて幸せです🥰
🌸桜🌸
🌸桜と白虎楼🐯
池と灯籠
🌸桜と電車🚃
桜アップ
桜と池
🌸桜と白虎楼🐯②
夾竹桃
苔も美しかったです✨
行ったのは四月でしたが、今頃は菖蒲も咲いているんでしょうね…
夏には睡蓮も咲くのでしょうね…
椿
紅葉が映えますね🍁
奥に見える屋根付きの建物が休憩スペースになっています。
お庭がかなり広いので、所々に休憩スペースがあります🎶
売店付きの休憩スペースもあったので、抹茶とアイスモナカを頂きました😋
蒼鷺も遊びにきてました。
泰平閣と尚美館
馬酔木と桜🌸
馬酔木アップ
松も立派でした✨
泰平閣へ…
泰平閣から見た尚美館
🍁葉が開く前の紅葉🍁と紅葉の花なのかな❓
泰平閣
神苑散策を終えて出てきたところ…
パッと見背の低い桜と思ったでしょ❓
🈁御神籤を結ぶ場所なんですよ😄
桜みたいで綺麗でした🥰
すてき
投稿者のプロフィール
珊瑚223投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。