だいしょうぐんじんじゃ ひがしさんじょうでん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大将軍神社 東三條殿のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月16日(木)
参拝:2021年11月吉日
京都市営地下鉄東西線「三条京阪」駅、もしくは「東山」駅から徒歩5分くらいのところに鎮座しています。
主祭神:素戔嗚尊
配祀 :藤原兼家
大将軍神社と聞くと将軍様のどなたかと関係があるのか?と思ってしまうんですが、大将軍とは陰陽師において方位の吉凶をつかさどる八将神のひとつだそうで、牛頭天王の息子にあたります。
牛頭天王は神仏習合の神ですが、素戔嗚尊と同一視されています。
京都には4つの大将軍神社があるそうで、桓武天皇が平安京に遷都した際、鎮護のため四方四隅に大将軍神社を祀られました。
そのうちの1社がこの東山区の大将軍神社で、邪霊の侵入を防止するためにも重要な神社となります。
他の3社は下記となります。
北:北区の今宮神社内、南:伏見区の藤森神社内、西:大将軍八神社
またこのあたりに東三条殿(藤原兼家の邸宅)があったそうで、配祀として藤原兼家が祀られており、東三条社とも呼ばれています。
御朱印もあるようなのですが、社務所には常駐されていないそうで今回はご縁がありませんでした。
主祭神:素戔嗚尊
配祀 :藤原兼家
大将軍神社と聞くと将軍様のどなたかと関係があるのか?と思ってしまうんですが、大将軍とは陰陽師において方位の吉凶をつかさどる八将神のひとつだそうで、牛頭天王の息子にあたります。
牛頭天王は神仏習合の神ですが、素戔嗚尊と同一視されています。
京都には4つの大将軍神社があるそうで、桓武天皇が平安京に遷都した際、鎮護のため四方四隅に大将軍神社を祀られました。
そのうちの1社がこの東山区の大将軍神社で、邪霊の侵入を防止するためにも重要な神社となります。
他の3社は下記となります。
北:北区の今宮神社内、南:伏見区の藤森神社内、西:大将軍八神社
またこのあたりに東三条殿(藤原兼家の邸宅)があったそうで、配祀として藤原兼家が祀られており、東三条社とも呼ばれています。
御朱印もあるようなのですが、社務所には常駐されていないそうで今回はご縁がありませんでした。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。