まんがんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方満願寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月12日(水)
参拝:2025年2月吉日
京都小旅③
早朝、白川筋から琵琶湖疏水あたりをゆっくり散歩。日々の雑事を忘れてリフレッシュできた三日間でした☺️
京都市美術館と動物園を隔てる岡崎通の東側、この辺りは豪邸が多いワネ。
そんな住宅街に突如あらわれる立派なお寺さん。日蓮宗の満願寺は洛陽十二支妙見巡りの辰になります。御所から見ると東南東ね。
お上人はお留守でしたが、庫裏にて奥様に御朱印をいただきました。
早朝、白川筋から琵琶湖疏水あたりをゆっくり散歩。日々の雑事を忘れてリフレッシュできた三日間でした☺️
京都市美術館と動物園を隔てる岡崎通の東側、この辺りは豪邸が多いワネ。
そんな住宅街に突如あらわれる立派なお寺さん。日蓮宗の満願寺は洛陽十二支妙見巡りの辰になります。御所から見ると東南東ね。
お上人はお留守でしたが、庫裏にて奥様に御朱印をいただきました。
山門
山号は示現山
なんか惹きつけられる扁額です。
なんか惹きつけられる扁額です。
大きく立派な御本堂ですが、お参りの人はいません。
平安神宮や南禅寺の近くなのにね。
おかげでゆっくり拝めました👍
平安神宮や南禅寺の近くなのにね。
おかげでゆっくり拝めました👍
遠い昔、こちらの朝勤のお経に耳を傾けたことがあります。
ココロに沁みいる読経でございました💧
月日の流れを想い、感慨にふけるワタクシ…
ココロに沁みいる読経でございました💧
月日の流れを想い、感慨にふけるワタクシ…
文子天満宮
「フミコ」ちゃいます「アヤコ」でんねん👍
菅原道真の乳母・多治比文子(タジヒノアヤコ)が道真追悼のために建立した堂宇が起源だそうな。
「フミコ」ちゃいます「アヤコ」でんねん👍
菅原道真の乳母・多治比文子(タジヒノアヤコ)が道真追悼のために建立した堂宇が起源だそうな。
その隣の小祠
扁額に何も書いてないケド、こちらが妙見さんかな?
下んところにあるの蛇に見えるなぁ
扁額に何も書いてないケド、こちらが妙見さんかな?
下んところにあるの蛇に見えるなぁ
閼伽井天社
お供えのお水の神様
お供えのお水の神様
庫裏ですが、入るのにちょっとチュウチョしました💦
あまりに立派なので…
でも大黒さまはとても親切なご婦人でした。
あまりに立派なので…
でも大黒さまはとても親切なご婦人でした。
御首題
洛陽十二支妙見の御朱印帳
妙見さんの御朱印
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。